2021 築地場外市場へ
銀座のACホテルにチェックインした後は
築地場外市場に行ってみました。
初めてではないけど、かなりの
お久しぶりです。
前々から年末の築地に
行ってみたかったのです^^

築地魚河岸
5年前にオープンだそう。
初めてだわ。


小田原橋棟と海幸橋棟の
2つの建物の中は小売りの
魚屋さんが沢山入ってます。
フードコートもあって見応えある。
この日は12/30。
年内の営業最後日と
いうことで活気が凄い。
路面店も行ってみた。
昔ながらの商店が並び懐かしい
レトロな空気が漂う。
築地市場が終了し、豊洲に移転して
どんな感じになったのか。
気になってたけど、お店が変わらず多く
以前とあまり変わらない感じがした。
やっぱり築地は場所がいいし
この雰囲気は豊洲ではないような。
(↑まだ行ってないけど勝手な妄想)
この後、家に帰って、お正月料理の
支度するわけではないので
食材の買い出しはしなかったけど
家に帰るなら、いろいろ買いたかったな~。

年末のせいか、旧築地市場の
跡地が無料駐車場に開放され
びっくり。有難いこった。
(2021年の話です)

こうして見渡すと広い。
まだ完全には取り壊されてなく
一部の建物が残ってました。
最後に行きたいと思ってたけど
行けないまま終わってしまったので
名残りだけでも見られて嬉しかった。
跡地は大開発されるので
次回行く時は工事中かな。
買った物↓

築地魚河岸のお店で
天然まぐろ。最後の2パック。
かなりお値下げしていただき
お安く購入。
お寿司を狙って行ったけど
目ぼしいのがなくて


近辺のお寿司屋さんのテイクアウトを
まったくリサーチしてなく、その場で
探すのも手間なので買わずじまい。

築地そらつき(路面店) わらび餅
築地大福、築地いちご大福は
売り切れ。これも残り2~3個だった。
この日は午前中が勝負でしょうねぇ。
が、しかし!
年末の築地場外市場の雰囲気を
味わえたので満足でした。
普段の日も、また機会があったら
是非とも行きたいです。
築地から銀座三越本店に
移動して地下食料品売り場へ。
懐かしい年末のデパ地下風景だった。
どれくらい振りだろうか~

蝦夷前 知床鮨
穴子とあさりのちらし
銀座 鮨 たじま
贅沢巻き
アジアンサラダ

銀座ACホテル
テイクアウトの宴🍶
本まぐろ、ウマっ!!
赤身から中トロまで全部美味しい。
旦那はマグロ星人でマグロが
大好物なので喜んでました。

デパ地下催事で有名な
たじまの贅沢巻き。
これも美味しくて、まさに贅沢味。
お店にも行ってみたいなぁ。

なにも銀座で知床鮨?だけど
穴子が食べたかったのと
お江戸=アサリで^^

デザートのわらび餅
ぷるぷる。
築地&銀座で買い出し。
すごく楽しかった。
こういうの大好き💛


年末でも静かーな東銀座の夜。
明日で今年(2021)も終わり。
翌日に続く…
- 関連記事
スポンサーサイト