fc2ブログ

2022 沖縄☆今帰仁&古宇利島ドライブ♪ ※追記あり


ヒルトン沖縄瀬底リゾートを
後にして本島に戻ります。

DSC02735 (2)

橋近くのアンチ浜。
たくさんの海水浴客がいました。
いつか、ここでシュノーケルしたい🐠

DSC02738 (3)

綺麗な海を眺めながらの
ドライブは最高♡

この日は今帰仁へ。

夏の今帰仁と言えば…

DSC02756 (2)

今帰仁産 スイカ

DSC02750 (2)

夏にスイカ直売所で丸ごと
買って帰るのを夢見ておりました

直売所↓
有限会社 今帰仁すいか
沖縄県国頭郡今帰仁村仲尾次219番地
電話番号 0980-56-3977
営業時間 9:00-17:00
定休日 土曜日・日曜日
駐車場 有り

場所はヒルトンからだと
‘今帰仁そば‘(そば屋)を
過ぎて少し行った左側。

DSC02742 (2)
DSC02748 (2)

倉庫に入るとスイカ入った箱が
たくさん~🍉🍉🍉

DSC02740.jpg

まん丸い形の贈答用と形が長めの
自宅用があり、贈答は1個 1,500円?
1,800円?いや違うかな。
よく聞き取れなくて…(方言なので)

自宅用は1個1,000円。

味は変わんねぇ。
←店のオジーちゃん)
だそう^^;

ビジュアル的には、まん丸だけど
今回、初めてスイカを丸ごと持ち帰る
(空輸する)のにトライするので

割らずに持ち帰れるか?不安。
お試しで自宅用のを購入。

DSC02867.jpg

15(番号)は生産者さんの
番号らしい。

DSC02871 (2)

とても大きくてズッシリ。
めちゃ安いので2個買おうかと
思ったけど

帰ってすぐ配れないし、さすがに
2人じゃ食べきれないよなーって。

無事に割れもヒビもなく家まで
持ち帰れました。

大きくて割るのに
格闘で画像なしですが
綺麗に切れ

3日かけて食べたが日に日に
甘味が増すような。
沖縄からわざわざ
持ち帰った達成感も加味で
美味しかったー。

毎日異常な暑さで
ガブガブ食べたわ。

これは、こっち方面行ったら
また買うな。
(時期にもよるけど)

DSC02749 (2)

うまいだろ♪

はい、美味しいです❣️

しかも、この大きさで、たった
千円のアンビリ価格。最高👍

さてドライブの続き。
スイカ仕入れたら直売所から
道なりに走って

DSC02751 (2)

今帰仁の駅そ~れ

DSC02754 (2)

入口に猫がお昼寝。
タイみたい。

DSC02852 (2)

ここではマンゴーを仕入れ。

DSC02845.jpg

3個 2,500円。

DSC02848 (2)

この順番で食べてね。
お店の言う通りにいただいたら
ちょうどよくて。
甘くてジューシー🥭

DSC02858 (2)

ゴールドバレル 800円

食べてみたかった
ゴールドバレル🍍
こちらも甘々。

DSC02758.jpg

旦那がマンゴーの
アイスあるよって。

DSC02761 (2)

今帰仁産ミニマンゴーを
丸ごと凍らしたアイス。

外で食べると、灼熱で
どんどん溶けるので車内で
いただく。

DSC02770.jpg

マンゴーそのもの。
ちべたくておいちい💛

ここでも今帰仁産スイカが
売ってました。
まん丸で直売所より小さいの。
お値段 1,980円。

ちなみに、直売所のスイカは
どうやって持って帰ったかというと

買う気マンマンで行ったので
梱包類は持参。

大きいプチプチ2枚に包んで
大きなビニール2重に入れて
旅行用のエコバッグに入れ

JALのカウンターで他の果物と
一緒に壊れ物・貴重品(笑)
コンテナ対応で預けました。
※コンテナは数に限りあるので
必ずあるとは限りません。

空港までレンタカー&送迎車。
到着地の羽田。ターンテーブルからは
カートで移動し、

この時はYCATまでリムジンバス。
降りたらカートイン。YCATから
タクシーでマンション横付けなので
移動は苦ではないそう(旦那談)

うち、果物と野菜は
いつも、この方式です。
まさにセルフ空輸便^^

DSC02775 (2)

今帰仁の道の駅から
古宇利大橋へ。
旦那は古宇利島お初なのです。

DSC02781 (2)

目的は、定番ティーヌ浜の

DSC02785 (2)

ハートロック
※車は近くの無料駐車場に停めました。

私は2018年に友人達と来ています。
有名だから旦那にも見てほしくて。

DSC02789 (2)

砂がサンダルに入るので浜辺には
下りず、上から撮影。

旦那が、これはハート♡なのか??

ツッコミ受けたけど(笑)
JALの嵐CMで有名だし!
一度は見ておいてよ~

DSC02791.jpg

角度にもよるんだろうけど
案内看板の画像の時より
形が崩れてるのかな。

DSCN2426.jpg

↑2018年時の画像。

4年ぐらいだと、あまり変わらないか。
たしか前回は11月。
満潮で波が荒いね。

DSC02800.jpg

とりあえず、名所を
見てもらえて、よし!
(私が満足^^)

次なる場所に行きます。
つづく~

☆追記☆
ハートロック岩ですが、形が
崩れているのではなく
2つの岩が一つ重なる角度からみると
ハート♡に近い形になるそう💦
(ご連絡ありがとうございました)

だよねー。こんな形だったけな~?
岩2つ?かすかに思いつつ。
(しかも2回も←大バカ)

あ~また行かないとなぁ…笑

関連記事
スポンサーサイト