fc2ブログ

2018.4 GINZA SIXで涙、涙の海苔弁当@銀座


東銀座の香季庵で会席ランチした後は
GINZA SIX(銀座シックス)へ。

前回、The Pie Hole Los Angelesで
パイ買いに行った時、意外と
デパ地下風で夕飯の買い出しに
よさそう!と思った。

この日は旦那がいない日で
ひとりご飯の夜。
何買って帰ろうかな~ワクワク♪

って、本当は目星付けてあるのだ!^^


刷毛じょうゆ 海苔弁 山登り
WEBサイト→こちら

Soup Stock Tokyoなどを
手掛ける会社の海苔弁専門店。
ここが1号店らしい。

海苔弁当が1,080円(税込)するので
高級海苔弁当なんだけど、人気あって
この日も行列、TV中継も来ていた。
(映らないように必死…

お弁当は上に乗るメイン(おかず)が3種。
海の幸(鮭塩焼き) 山の幸(鶏の照り焼)
畑の幸(野菜などの天ぷら)各1080円
お値段が少し高いi季節(特製)海苔弁もあり。

買う方が、海2個、山1個みたいに
注文するので、初心者の私も
同じように注文!

DSCF1790.jpg

海の幸にしました。

1080円の高級海苔弁。フツウの海苔弁と
どう違うのか?興味しんしん。

私は子供の頃から海苔弁が大好きで
母親によくリクエストしてた。
今も大好きなのです。

DSCF1793_20180413234656e0b.jpg

まず鮭が大きくて脂がのっていて
ちょうどいい塩加減で美味しい。
ちくわの磯部揚げも歯応えあって
冷めてるのに天ぷらの端が
カリッとしてた。

出汁巻玉子も出汁の味が◎
ほうれん草のナムル、たらこ白滝も
味付けがしっかりしてるような。

海苔弁は2段。
海苔と鰹節が美味しく、いい物を
使ってる感。自家製の割り醤油(醤油+出汁)を
海苔にせっせと刷毛で塗ってたけど
海苔とご飯にべったりではなく、
お上品なしみこみ具合。

素材的に決して絶品!
激ウマ!な味ではないが
素朴に美味しく、箸が止まらない。

ああ、これは…

泣ける!!!

亡き母の作る海苔弁に近のよ…

私が何度か試みたけど
出せなかった味。

この店と同じで刷毛で
醤油塗ってたわ。
その醤油には出汁入れてたんだ。

今さらながら気が付いたアホなアタシ…

何か違うよなぁとインスタントの
調味料入れてみたりした
バカなアタシ・・・

しかもジャブジャブ海苔と鰹節に
漬けて、ご飯にしみ込ませてた。

でもそれを美味しいとガシガシ
食べてくれる旦那…笑
そそ、昭和の男は何気に味の素風の
調味料が好きだったするのだ。

ふぅ~味オンチなバカ舌夫婦だな。

うちの母は食道楽で外食も
大好きだったけど
料理も大好きで凝り性だった。

海苔と醤油、鰹節もどこからか
取り寄せてたはず。

出汁はインスタントの顆粒のなんて
もっての他.。だしパックもNGで
桐の削り器で鰹節を削ってた。

夜寝る前は、朝の味噌汁用に鰹節を
削るのが習慣。料理によって削り方を
変えて、何か作る都度に削ってた。

子供の頃はこれが普通だと思っていたが
大人になるにつれ、便利な物があるのを知り
今時、削るかよ…って内心思ってた。

今は冷奴に市販の鰹節パックかけると
ああ、実家の鰹節って
美味しかったなぁと。

親戚、友人、知人にも
料理好きで有名だったので
まのあちゃんも、やれば出来るよ!
と、言われるが、

食道楽はただの食いしん坊として
遺伝され、手料理をこまめに
作る根気、センスはまったくなしで
受け継がれなかった…
繊細な舌も。

美味しい店を情報収集して
行ったりするのは
大好きなんだけどね。

作るのは苦手で手抜きしまくりの
外食、テイクアウト好きだから

きっと、母はどこかで見ていて
まったく!!!って怒ってそう…

こんな、おバカなあたしに、手間暇かけて
いろいろ作ってくれたのを思い出しては
年々しみじみ反省する。

はっ、海苔弁から違う話になってしまい
ANAの翼の王国・おべんとうの時間
みたいじゃん^^;
長くなってしまって、すみません。

さて、高級海苔弁ですが、私的には
懐かしい味でとっても美味しく
リピ確実です。
今すぐにでも買いに行きたいぐらい。

でも他にも気になる
お弁当屋さんがあって、こっちも
買わねば!

大好きな横浜ポルタにある
ジャン・フランソワの新業態
ヴィエノワズリー ジャン・フランソワが
あるそうで行ってみた。

スイーツ系のパンが多かった。
混んでたので目的の

DSCF1816.jpg

GINZA SIX店限定の
ダブルチーズケーキデニッシュだけ
ササッと購入。
ひっくり返らないようにお気をつけてと
言われ、そのようにしたが、横浜まで
道中長く、電車も混んでいて
荷物の持ち方が悪いのか

DSCF1820.jpg

倒れたみたい…ずれちゃってるし…(T_T)

ほんと、不器用なもんで…

お味はミルク風味が強い
レアチーズケーキに
濃厚なベイクドチーズケーキが
サクサクのデニッシュに乗っていて
欲張りなお味。これ好き!

その他のパンも気になる。
銀座には、まだ行ってないお目当ての
パン屋もあり、そこも行かねば!

4Fの中村藤吉本店。
入店はめちゃ行列。
売店は空いてた。

藤吉は大のお気に入り店で3月に
京都行った時もテイクアウトした。
毎回買ってるような。

ここの生茶ゼリイ 抹茶が
大好物で!

でも京都で買うから…で
銀座ではここでしか買えない物を
買うのだ!だったが、やっぱ気になる~

様子見に行ってしまった。

DSCF1780.jpg

銀座店限定の深翠を見たら
即買い・笑

DSCF1806_20180413234815c96.jpg

蓋も取らないモノグザ撮影。こういうところ、
幼少の頃から散々叱られてきたが、
まったく直らず、とほほ~(ノ_<)

銀座限定は抹茶あん。
なめらかな餡でこれもウマシ!

春限定の春の生茶ゼリイ(桜あん)も
あった。3月の京都で買ったから
買わなかったけど、これから
季節の限定が、ここでも買えるんだ!

と思ったら、急に逆転。うれしくなった♪
京都も毎月行くわけではないのでね。

銀座シックスから日比谷へ。

DSCF1786_20180413234451ff9.jpg

ミッドタウン日比谷

少しは混雑緩和されてるかしら?なんて
甘甘でエスカレーター乗るのさえ、
クネクネとアトラクション並び。

シックスの混みなんてカワイイもの。
館内に入るのだって遠回りさせられる。

どこの店も混んでいてまともに見れず、
トイレだけ行って出た…

行きたいパン屋あったし、珈琲も
飲みたかったが断念!

休日は、しばらくダメそう。
平日にサックリ行きたいな。

この日もJALプラザへ…💦
(友人の付き合いで)

JAL様のおかげで有楽町から
銀座、日比谷に通いそうですー😋

関連記事
スポンサーサイト