2017.9キッコーマン 野田 工場見学へ♪
念願のコウジ サンドウィッチ スズムラに行き
サンドイッチ仕入れてホクホクな
アナまのあと、ホワイト餃子売り切れで
ションボリのハンス王子(旦那)^^
所要を済ませ、せっかく来たので
観光らしい事でも。
野田市は全国一の醤油産地で
あるらしく、1917年(大正6年)に
各醤油製造家が合同して野田醤油株式会社
(現キッコーマン株式会社)を設立し
キッコーマン 野田本社と工場あり。
工場見学にってみました。

キッコーマン もの知りしょうゆ館
WEBサイト→こちら
見学ツアーは時間が
決まっていて事前予約ですが
自由見学は入口で必要事項記入
するだけでOK。お気楽♪
9:00~16:00 (見学最終受付は15:30まで)
この自由な感じ。
勝沼のワイナリー見学みたいだねー
と話したが、マンズワインって
キッコーマンだった💦

敷地入ると朱塗りの橋と
御用醤油醸造所が。

建設当時の道具や装置を
保存・展示してありました。
すべて国産の原料で木桶を使い
伝統的な醸造法で
今も宮内庁にお納めする
醤油を醸造してるらしい。
室内も朱塗りで神聖な雰囲気。


館内へ。

これ、買う時ある^^
我家は2人なので小さい
密封ボトルタイプばかりです。

海外用、こんなに
種類あるのねぇ、へー。
そういえば、いろんな国の
スーパーでキッコーマンの
お醤油を見かける。
自由見学なので好きに
醤油製造のお勉強しながら
見て周り、スタンプラリー用紙に
各所でスタンプ押すと
最後にお土産がいただけます。

見学の後は体験コーナーの
まめカフェへ。

奥行がある細長い店で
自販機で食券買って
先端のブースで受け取ります。

味見コーナー。


お豆腐 各50円
醤油の味比べ。
普段買わない、極旨、
昆布醤油、鰹醤油、
牡蠣醤油を。

生しょうゆうどん(半うどん)各180円
シンプルにおろし大根と生醤油だけ。

特製もろみ豚汁 180円
これが一番美味しかった。
お出汁と醤油味がよく合い
野菜たくさんでgood!

せんべい焼き体験(3枚)250円
楽しみだった、せんべい焼き~
注文するとセットしてくれます。

ほ~らミッキーさんいるよー♪
傷心のハンス(旦那)に
言ってみたが、こんな子供騙し
相手にもされず・・・笑

ひっくり返しては
お醤油を塗り塗りしながら
焼いていきます。

均等な焼き目を作るのって難しい。
プクッと膨れるコブ?の部分が特に。
火のあたりで焦げ目が違うので
置き場所を気にしながら焼くので
ハンスも真剣。口も聞かず
ひたすらひっくり返し
醤油を塗る…

不器用な私担当の煎餅は
あっという間に焦げ焦げ…

何やってんだ!
ちゃんと見てろっ

怒られてしまい、不運な王子が、
いきなり煎餅焼き職人に変身(≧▽≦)

出来上がったのはホカホカで
それなりに美味しい♡
しかし、お煎餅って焼くの
難しいのね。職人技だわ。

デザートは豆乳しょうゆ&しょうゆ
ソフトクリーム(ハーフ)各180円
本当にお醤油の味する!
豆乳しょうゆのほうが
まろやか。
なかなか楽しめた体験カフェ。
特にせんべい焼き体験は
低料金なのに、本格的で
おススメ。

お土産コーナー。

場所柄、煎餅屋さんが多いので
老舗店の商品売ってました。
金杉屋、福田屋、大川や
家庭用簡易包装(10枚入)
各500円ぐらいだっけな。
大川やの、とね川が
美味しかった!

御用蔵醤油を悩んで
お見送り。
工場見学するとお土産が
あるんですが…

しぼりたて生しょうゆ(密封ボトル)と
焙煎大豆茶を1人1本ずつ
貰ったので、夫婦で2本あり
家のストックもあるので在庫過剰。
でも実用的な、お土産でイイ。
楽しかったな~
工場見学好き♪
もうちょい、野田話つづく…
- 関連記事
スポンサーサイト