2016.4 日光・明治の館でランチ&四代目徳次郎 かき氷
日光東照宮で大人の修学旅行を
した後はランチへ。
東照宮の近くなので、車は停めたまま
歩いて行くことに。地図見ながら
たしか、昭和の森という店なんだけど…

明治の館だった・笑
WEBサイト→こちら
旦那に‘全然違うじゃねーか!‘と
ドヤされたけど、アタシ的には
似てるのよ…^^;

蓄音機を初めて日本に紹介した
アメリカの貿易商F.W.ホーン氏が、
明治末期に別荘として建てた洋館を
洋食レストランとして営業していて
建物は年登録有形文化財に
登録されているらしく、
クラシカル。
11時半頃行ったら、すぐ案内されてセーフ。
帰る頃は、かなりの人数が待ってるみたいで
入口は大混雑してた。


人気メニュー。


せっかくなので将軍コロッケを
シェア♪


旦那はビーフカリーライス。

私は名物メニューの
オムレツライス 。
オムライスはデミグラスソースの
マッタリ味、カレーはお味見したら
なかなか美味しい。
両方、真っ当な洋食屋さんの味と
いう感じ。

もう一つの名物、チーズケーキ
「ニルバーナ」をシェア。
なめらかなお味で好き。
名物のオムライスとチーズケーキを
食べられて、とっても満足♡

館の前にあるレトロな
電話ボックスも雰囲気だしてる。

輪王寺 大猷院廟へ。
中の画像撮る間もなく駆け足で
見て周り、三代目将軍 徳川家光の墓所へ。
徳川家康と同じように宝塔があるが
小さく控えめ。
徳川幕府の歴代将軍は15代続いたのね…
フムフムでしたが、この後、我夫婦は
まるで呼ばれちゃったかのように幕末時代の
地に行くんです。意識してないのに自然と…
前にも、行き先々が秀吉ゆかりの地で
呼ばれた気がする話を書いたけど
今度は幕末編。
4代目~15代は、すっ飛ばし!^^
今を思えば、この日光は
始まりだったんだなぁと。
(続編は夏の旅行記に続く!・笑)
去年の夏にUPしましたが
日光天然のかき氷




四代目徳次郎へ。


氷は美味しかったけど、残念ながら
シロップがジャムぽくて好みではなかった…
が、TVで見た徳次郎さんいたー!
お話しできて嬉しいなり♪
が、徳次郎は名前ではなく、
屋号だったというのを最近知り・笑
だよね…4代目だもんねー💦
こちら、日光霧降高原 チロリン村と
いう山の中にあるんですけど
帰り道で、旦那がなんだ、ここは!って
笑うのでよく見ると

すごいジグザグ道!
旦那が相棒シリーズが好きで
水谷豊をよく観るてから
♪ジグザグ気取った~が
すぐに浮かんできて(古)
頭も昭和の森!!!(≧▽≦)
さて、楽しみにしてた
ホテルに行きましょう~
つづく!
- 関連記事
-
- 2016.4 星野リゾート 界 日光 お部屋編
- 2016.4 星野リゾート 界 日光 チェックイン編
- 2016.4 日光・明治の館でランチ&四代目徳次郎 かき氷
- 2016.4 日光へ!日光東照宮・大人の修学旅行①
- 2016.4 日光のかき氷屋さん。
スポンサーサイト