fc2ブログ

2016.4 日光へ!日光東照宮・大人の修学旅行①


川越&秩父旅行記が終わり
予定では、2015年旅行記 最後の
L.A&ベガス旅行なのですが
(古いのからUPしないと記憶がヤバイ)

気分的に海外旅行記を
作る気になれず、ちょうど桜の季節なので
去年(2016年)4月に行った
日光旅行記にします。

楽しみにしてた、お初のホテルデビュー。
早くUPするつもりが1年も経ってしまった…💦

東北自動車道→日光宇都宮道路→日光ICで
降りるルートです。

DSCF6207.jpg

途中、少し桜並木あり
お天気よくて絶好のドライブ日より♪

DSCF6209.jpg
岸野家のしだれざくら

栃木県日光市御幸町
開花時期:4月中~下旬

個人宅のなかにありますが
見頃でとっても綺麗✦

DSCF6215.jpg
日光東照宮へ。

日光に来るのが、小学生時の
修学旅行以来な我夫婦(同じ横浜同士)

もちろん、その時に
日光東照宮も行ってますので
何十年ぶりなんだ~^^;

DSCF6213.jpg

パーキングは何か所かあり
旦那が、どなたかに聞くと
ここを勧められたそう。

DSCF6224.jpg

五重塔(←昔の記憶まったくなし)

DSCF6249.jpg

唐門(←こちらも記憶まったくなし)

DSCF6226_201703300145283ce.jpg

見ざる・聞かざる・言わざるの
三猿図は強烈に憶えてる。

全8面のシーンが
人間の一生の風刺であることなんて
小学生の頃なんて("゚д゚)ポカーン
だったけど、今になるとよくわかるなぁ…

DSCF6294_2017032802090019d.jpg
DSCF6297_20170328020901bfe.jpg

薬師堂 鳴き龍。ここも憶えてる!
本堂の天井に大きく描かれた龍の絵の
下で拍子木をたたくと鈴の音のような音が
するのよね。

やはりメジャーなのは何十年経っても
忘れてないんだな・・(当たり前か)
旦那も同じでした。

説明する方のパフォーマンスが
やたら慣れていてスゴイ。
最後にお土産コーナーに
誘導する流れも上手くて…^^;

DSCF6257_201703280208583e7.jpg

国宝の眠り猫。
これもうっすら憶えてるわ。

DSCF6250_201703280207144b3.jpg

横でガイドさんが、知名度のわりに
小さいと言ってたけど本当。
案内ないと通り過ぎそう。

DSCF6280.jpg

奥宮に行きましょうか。
200段以上?階段上っていきます。

ここは2人とも、まったく憶えてないけど
来たなら忘れない気がするから
行ってないのかな…

DSCF6269.jpg
徳川家康公の墓所

徳川家康が埋葬されている
墓の上に建てられた宝塔。

徳川(江戸)幕府は
264年?265年?それぐらい
続いたみたいだが、今までの激しい
戦国時代から、よくそんな長い間
内戦も起きず、平和状態を
保ってたなぁと。

その初代将軍様が
ここに眠っているんだ…と
思うと、壮大な歴史ロマンを感じた。

DSCF6274_201703280211196aa.jpg
DSCF6275.jpg

記念に叶鈴守を夫婦ぞれぞれ。

お互い恙なく毎日を過ごせ
すべてのことが平和で
ありますように〜

DSCF6286.jpg

最近の神社グッズはいろいろあって
クリアファイルなんかは見慣れてるが

DSCF6284.jpg

エコバックって…◎_◎
まぁ400年記念ですし
これもあり?

DSCF6302.jpg

日光二荒山神社から

DSCF6314_2017032802112751c.jpg

輪王寺へ。

DSCF6308_20170328022041f4c.jpg

こちら、これで有名ですよね…

DSCF6307.jpg

福よ来い来い福よ来い~♪の
お正月になると流れるCMソング^^

ここが、あのCMの
お寺なんだ!

この日、将軍様の墓の次に
インパクト大きかったわ・笑

DSCF6321.jpg

あちこちに桜が綺麗に咲いていて
春爛漫♪

ランチにつづきます…

関連記事
スポンサーサイト