2014.11 高崎へ♪ 富岡製糸場見学
本当にすみません。
古い話でもいい。という温かい
お言葉に甘え💦
2年前(2014)に行った1泊2日の
旅行記をUPさせてください。
旦那と紅葉を見に行った大事な
思い出なのと、備忘録も兼ねて。
1日(前半・後半)で終わりますので…
高崎に行く旦那が、翌日は
休日なので泊まらないか?と
急なお誘い。
横浜から高崎に電車で行くのは
滅多にない事!新鮮な気分♪
夜、高崎駅近辺で待ち合わせ
しました。

榛名の湯 ドーミーイン高崎へ。
WEBサイト→こちら




休日前でドーミ-さんにしては
お高く
ツイン取れず、
ダブルルームに。
夕飯はホテルの真ん前にある
焼肉屋さんへ。
高崎が本店のお店らしい。

焼肉酒家 てっしん。 高崎本店
WEBサイト→こちら
(今もありました。お店の感じも変わってない!)

乾杯♪






名物 てっタン(厚切りのタン塩)など
たくさん食べて…

さらにドーミーといえばの
夜泣きそばも…(ひぃー)
旦那、麺の量が多い!
2口ぐらいで食べたんじゃ
ないかと(笑)
大浴場はこじんまりしてたけど
夜、朝と入り満喫。

朝食は水沢風うどんあり。
その他、郷土料理では
こんにゃくの煮物がありました。
これしか画像がないので、昨夜
食べ過ぎて、これだけ
食べたのかな…
それか、この店に行きたくて
控えたのもあるかもしれない。

オリタ焼まんじゅう店
食べログ→こちら
群馬のB級グルメ? 焼きまんじゅう。
こちらのお店、孤独のグルメでも出た
有名店らしいです。

餡子なしと餡子入りを。

甘いっ☆五郎さんも言ってたけど
タレも餡子もすごく甘い。
甘党には、たまらないかも~
お次は通販(紹介制)で売ってる
ジョセフィーヌのドレッシングが
高崎市内のスーパーで売ってると
ネット情報で知り、行ってみました。
Mというスーパーなんですが
詳しく書いていいのか、今も売ってるのか
わからないので伏せます。
(ジョセフィーヌ 高崎 スーパーで
検索すれば出てくるけど)

あった、あった!
これね、幻のドレッシング☆
賞味期限が短くて1本しか
買わなかったのを大後悔。

たしかに美味しいよ~
レストラン味というか…
生野菜、ゆで野菜をガンガン
食べたら、すぐに1本なくなった。
賞味期限考えずに買えば
よかったかも!
念願のドレッシングを
仕入れた後は

富岡製糸場へ。
WEBサイト→こちら

この年の2014年6月、世界遺産に
認定されたので混雑覚悟の上で
行ったら、なんとかパーキングに停められ
すんなり入場できた。

思ったより近代的な工場でした。


敷地も広く、当時の日本と西洋の建築技術が
融合された建物は見どころあり。
実はね、昔の製糸工場のイメージが
血を吐きながら働けど働けど~の
野麦峠だったので^^;
職場環境もよく、当時にしては
福利厚生バッチリな工場なのに
びっくり☆

お土産に旅行用サイズの
シルク石鹸購入。
工場は昭和62年(1987年)3月に
操業を停止したらしい。
(もっと昔の話かと思ってました)
駐車場までの行き帰りに裏路地を歩いたら
小さいスナックやバーが多くてね。
今は営業してなさそう店が
看板や店構えはそのままで。
当時は工場関係者、職工さん女工さん達も
カラオケで盛り上がってたそうな。
ますます、近代的すぎて
イメージが…(笑)
工場見学ってお勉強に
なりますわね~

おぎのや 富岡製糸場前店 で
シルクソフトクリーム食べて
次なる地へ行きました。
つづく。
古い話でもいい。という温かい
お言葉に甘え💦
2年前(2014)に行った1泊2日の
旅行記をUPさせてください。
旦那と紅葉を見に行った大事な
思い出なのと、備忘録も兼ねて。
1日(前半・後半)で終わりますので…
高崎に行く旦那が、翌日は
休日なので泊まらないか?と
急なお誘い。
横浜から高崎に電車で行くのは
滅多にない事!新鮮な気分♪
夜、高崎駅近辺で待ち合わせ
しました。

榛名の湯 ドーミーイン高崎へ。
WEBサイト→こちら




休日前でドーミ-さんにしては
お高く

ダブルルームに。
夕飯はホテルの真ん前にある
焼肉屋さんへ。
高崎が本店のお店らしい。

焼肉酒家 てっしん。 高崎本店
WEBサイト→こちら
(今もありました。お店の感じも変わってない!)

乾杯♪






名物 てっタン(厚切りのタン塩)など
たくさん食べて…

さらにドーミーといえばの
夜泣きそばも…(ひぃー)
旦那、麺の量が多い!
2口ぐらいで食べたんじゃ
ないかと(笑)
大浴場はこじんまりしてたけど
夜、朝と入り満喫。

朝食は水沢風うどんあり。
その他、郷土料理では
こんにゃくの煮物がありました。
これしか画像がないので、昨夜
食べ過ぎて、これだけ
食べたのかな…
それか、この店に行きたくて
控えたのもあるかもしれない。

オリタ焼まんじゅう店
食べログ→こちら
群馬のB級グルメ? 焼きまんじゅう。
こちらのお店、孤独のグルメでも出た
有名店らしいです。

餡子なしと餡子入りを。

甘いっ☆五郎さんも言ってたけど
タレも餡子もすごく甘い。
甘党には、たまらないかも~
お次は通販(紹介制)で売ってる
ジョセフィーヌのドレッシングが
高崎市内のスーパーで売ってると
ネット情報で知り、行ってみました。
Mというスーパーなんですが
詳しく書いていいのか、今も売ってるのか
わからないので伏せます。
(ジョセフィーヌ 高崎 スーパーで
検索すれば出てくるけど)

あった、あった!
これね、幻のドレッシング☆
賞味期限が短くて1本しか
買わなかったのを大後悔。

たしかに美味しいよ~
レストラン味というか…
生野菜、ゆで野菜をガンガン
食べたら、すぐに1本なくなった。
賞味期限考えずに買えば
よかったかも!
念願のドレッシングを
仕入れた後は

富岡製糸場へ。
WEBサイト→こちら

この年の2014年6月、世界遺産に
認定されたので混雑覚悟の上で
行ったら、なんとかパーキングに停められ
すんなり入場できた。

思ったより近代的な工場でした。


敷地も広く、当時の日本と西洋の建築技術が
融合された建物は見どころあり。
実はね、昔の製糸工場のイメージが
血を吐きながら働けど働けど~の
野麦峠だったので^^;
職場環境もよく、当時にしては
福利厚生バッチリな工場なのに
びっくり☆

お土産に旅行用サイズの
シルク石鹸購入。
工場は昭和62年(1987年)3月に
操業を停止したらしい。
(もっと昔の話かと思ってました)
駐車場までの行き帰りに裏路地を歩いたら
小さいスナックやバーが多くてね。
今は営業してなさそう店が
看板や店構えはそのままで。
当時は工場関係者、職工さん女工さん達も
カラオケで盛り上がってたそうな。
ますます、近代的すぎて
イメージが…(笑)
工場見学ってお勉強に
なりますわね~

おぎのや 富岡製糸場前店 で
シルクソフトクリーム食べて
次なる地へ行きました。
つづく。
- 関連記事
-
- 2014.11 軽井沢で紅葉&わかどり♪
- 2014.11 高崎へ♪ 富岡製糸場見学
スポンサーサイト