2015.8 怒涛のお土産^^; @越後湯沢&関越SA
越後湯沢日帰り旅行記。
最後はお土産編です。


越後湯沢駅で買った
柿の種ホワイトクランチ。
甘しょっぱパラダイス♪

新潟名物 笹だんご。
もちもちで美味。

ばかうけ・唐辛子味。


越後湯沢寄りのどこかのSA?
安田牛乳のヨーグルトドリンクと
ラングドシャー。ホワイトがウマい。

これは赤城高原SA(群馬)
なのかな…
ひもかわ うどん。
ラザニアとか好物なので(笑)
ひもかわハマった!

野菜。安くて新鮮~



上里SA(群馬)
こんにゃくきな粉大福は
ぷるっぷる。


高坂SA(埼玉)
限定に弱くて…(笑)

マツコの番組で見たことある
菊水堂のポテチ~

あらあら、これもTVで見たよ。
秩父名物の味噌ポテト!!

おひとつ下さいな♪
こういうお味なのね~
好きかも♡


狭山はお茶が有名よね♪
狭山茶らんぐ&茶園の月。
この時は、この後の秋に
今まで行ったことのない埼玉各地巡りに
行くとは知る由もなく…
以上、今回の越後湯沢日帰り旅行の
お土産でした。
あのー?怪我人どこ行った?(爆)
いや、行くまでは結構ヨロヨロで
ほんと、体だけ付いて行くって
感じだったのよ…。
ほんの少しリフレッシュしただけで、
帰りは各SA寄ってグルグル歩いて。
ずっと買い物は通院、仕事の帰りに
まいばすけっと、コンビニに寄る程度で
後は旦那のお使いで済ましてたので
楽しくて楽しくて!
今を思えば、これがターニングポイントで
病は気からのケガの痛みは気から版?
急激に回復していきました。
旦那のおかげ。
いつも、どうもありがとう♥
何かのきっかけで、その地にご縁が
できるって、我が家にはよくある話なんです…
この時の埼玉もそうでしたが
越後湯沢も3ヶ月ぐらい前だったかな。
旦那様が新潟出身の友人から
帰省土産で新潟のお土産が
届いたのです。

こしひかりカマンンベール
ワッフルクッキー。

新潟チップス。

亀田製菓のサラダホープ(塩&海老)
見たことある気がしたけど、これが
新潟限定とは知らなかった~

新潟限定ビール 風味爽快ニシテ。
ご当地カップ麺、 小嶋屋総本店の
へぎそば。
どれも美味しくて、何もかもが
珍しく、新潟行ってみたいな~と
思ってたの!
これが、ご縁だったのかも☆
(どうもありがとう~
)
これも、今回のお土産ですが…


ホテルの売店で買った笹雪。
生地に南魚沼産のコシヒカリパウダーと
笹の葉を練り込んだ和菓子でした。
つい最近、ハワイ旅行でH3のトンネル話が
チラリと出ましたが、川端康成の
雪国、冒頭の文章
国境の長いトンネルを抜けると
雪国だった。
有名ですよね。列車じゃなかったけど
関越自動車道の関越トンネル
出る時にちょっとワクワクしたが
普通に山の風景でした(笑)夏だしね。
それよりも、新潟は(特に越後湯沢)思ったより
近いというか、そんなに時間かからないで
行けるんだって目からウロコ。
もっと遠いのかと思ってた。
そういえば、スキーや-スノボをやりに車で
越後湯沢や苗場に行ったという話はよく聞くので
都心からアクセスがよいのも今回わかりました。
関越自動車道と言えば…

好きなんです…角栄さん。
角栄ブームですね。
子供の頃、TVでよく見たような。
でも、どっちかというと
まっ、そのー!の
モノマネのほうが強い
もしかして悪い事をしたかもしれない。
でも偉大な政治家さんだったな…と。
(あくまでも私感)
ふと、関越走りながら思いを馳せてましたが
今年の1月に石原慎太郎さんの本が出て
読んだの。その他の本も読みました。
去年の夏に行った、この日帰り旅行を
思い出し、また新潟に行きたくなった。
もっと先の新潟…ついでに佐渡島も!
なんて、いつか行きたい~なのです。
駆け足の越後湯沢・日帰り旅行記。
ご覧いただき、ありがとうございました ^^
最後はお土産編です。


越後湯沢駅で買った
柿の種ホワイトクランチ。
甘しょっぱパラダイス♪

新潟名物 笹だんご。
もちもちで美味。

ばかうけ・唐辛子味。


越後湯沢寄りのどこかのSA?
安田牛乳のヨーグルトドリンクと
ラングドシャー。ホワイトがウマい。

これは赤城高原SA(群馬)
なのかな…
ひもかわ うどん。
ラザニアとか好物なので(笑)
ひもかわハマった!

野菜。安くて新鮮~



上里SA(群馬)
こんにゃくきな粉大福は
ぷるっぷる。


高坂SA(埼玉)
限定に弱くて…(笑)

マツコの番組で見たことある
菊水堂のポテチ~

あらあら、これもTVで見たよ。
秩父名物の味噌ポテト!!

おひとつ下さいな♪
こういうお味なのね~
好きかも♡


狭山はお茶が有名よね♪
狭山茶らんぐ&茶園の月。
この時は、この後の秋に
今まで行ったことのない埼玉各地巡りに
行くとは知る由もなく…
以上、今回の越後湯沢日帰り旅行の
お土産でした。
あのー?怪我人どこ行った?(爆)
いや、行くまでは結構ヨロヨロで
ほんと、体だけ付いて行くって
感じだったのよ…。
ほんの少しリフレッシュしただけで、
帰りは各SA寄ってグルグル歩いて。
ずっと買い物は通院、仕事の帰りに
まいばすけっと、コンビニに寄る程度で
後は旦那のお使いで済ましてたので
楽しくて楽しくて!
今を思えば、これがターニングポイントで
病は気からのケガの痛みは気から版?
急激に回復していきました。
旦那のおかげ。
いつも、どうもありがとう♥
何かのきっかけで、その地にご縁が
できるって、我が家にはよくある話なんです…
この時の埼玉もそうでしたが
越後湯沢も3ヶ月ぐらい前だったかな。
旦那様が新潟出身の友人から
帰省土産で新潟のお土産が
届いたのです。

こしひかりカマンンベール
ワッフルクッキー。

新潟チップス。

亀田製菓のサラダホープ(塩&海老)
見たことある気がしたけど、これが
新潟限定とは知らなかった~

新潟限定ビール 風味爽快ニシテ。
ご当地カップ麺、 小嶋屋総本店の
へぎそば。
どれも美味しくて、何もかもが
珍しく、新潟行ってみたいな~と
思ってたの!
これが、ご縁だったのかも☆
(どうもありがとう~

これも、今回のお土産ですが…


ホテルの売店で買った笹雪。
生地に南魚沼産のコシヒカリパウダーと
笹の葉を練り込んだ和菓子でした。
つい最近、ハワイ旅行でH3のトンネル話が
チラリと出ましたが、川端康成の
雪国、冒頭の文章
国境の長いトンネルを抜けると
雪国だった。
有名ですよね。列車じゃなかったけど
関越自動車道の関越トンネル
出る時にちょっとワクワクしたが
普通に山の風景でした(笑)夏だしね。
それよりも、新潟は(特に越後湯沢)思ったより
近いというか、そんなに時間かからないで
行けるんだって目からウロコ。
もっと遠いのかと思ってた。
そういえば、スキーや-スノボをやりに車で
越後湯沢や苗場に行ったという話はよく聞くので
都心からアクセスがよいのも今回わかりました。
関越自動車道と言えば…

好きなんです…角栄さん。
角栄ブームですね。
子供の頃、TVでよく見たような。
でも、どっちかというと
まっ、そのー!の
モノマネのほうが強い

もしかして悪い事をしたかもしれない。
でも偉大な政治家さんだったな…と。
(あくまでも私感)
ふと、関越走りながら思いを馳せてましたが
今年の1月に石原慎太郎さんの本が出て
読んだの。その他の本も読みました。
去年の夏に行った、この日帰り旅行を
思い出し、また新潟に行きたくなった。
もっと先の新潟…ついでに佐渡島も!
なんて、いつか行きたい~なのです。
駆け足の越後湯沢・日帰り旅行記。
ご覧いただき、ありがとうございました ^^
- 関連記事
-
- 2015.8 怒涛のお土産^^; @越後湯沢&関越SA
- 2015.8 NASPA ニューオータニ 温泉&ランチ @越後湯沢温泉
- 2015.8 NASPAニューオータニ ☆デイユース@越後湯沢温泉
- 2015.8 越後湯沢へ…
スポンサーサイト