2015.7 京都 大雨の山鉾巡行と茶寮 翠泉
※去年(2015年)の話です…
ホテルで朝食の後は
天気予報のTVに釘付け。
接近する台風11号による影響で
外は雨が降ったり止んだりで
不安定。
祇園祭の先祭 山鉾巡行は
中止も懸念…と前日夜の
ネットの情報を見て
安全性とか考えたら
中止かもね…思いきや!
日本三大祭のひとつである
祇園祭は貞観11年(869年)から
始まり1100年以上に続く
伝統あるお祭り。
過去に応仁の乱、第二次世界大戦、
阪急電鉄の工事などで
中止したことはあるが
天候が理由で中止は記録にないらしく
原則は小雨決行、大雨強行
暴風警報が出てないことから
こんな天気でも強行するらしい。
私達も100円ショップで買った
レインコートをスッポリ着て(
帰りは捨てられるので便利)
タオルや防雨用具を持ち
見に行きました。
幸いなことに巡行ルートの
四条通りは屋根があるので
よかった。
風もあって雨が差し込むため
あまり画像撮ってませんが…
(しかもデジカメ調子悪くて画像悪し)


す、すごいたくさんの人が
乗ってます。
懸装品をビニールシートで覆い
屋根の上の長い真木(しんぎ)を
ワイヤーロープで固定してました。

実際、山鉾見物して結構な高さが
あるんだなぁと実感したが
中にはビルの4~5階ぐらいの
高さにもなる山鉾もあり
屋根に上る作事方(さくじかた)は
命綱を付けてるそう。

おごそかに進んでいきます。
その姿を一言でいえば
雅
雨に濡れながらの引手の方が
悠然としていて感動した☆
山鉾巡行最大の見所の辻回しを
見に移動。10トンを超える山鉾が
角を曲がるのに方向転換します。
動く度に歓声が上がる。

3回だっけな。
辻回し成功!

立ち見なのと雨が差し込むので
全部は見なかったけど
歴史ある山鉾巡行を
見学できて嬉しかった!
それにしても、大雨強行の
意気込み、凄いなぁ。
雨脚が強くなったので
高島屋へ。

祇園祭の提灯。
夏の京野菜や川魚を描いた
駒形提灯が目をひく。
荷物預けてあるホテルを
通り越して

茶寮 翠泉 高辻本店さんへ。
WEBサイト→こちら

四条通りから離れてるせいか
空いていて私達だけ。

抹茶あわ雪氷(ぜんざい付)

抹茶氷と練乳氷 ふわっふあ♡
ふあふあ食感がお口で
スッと溶ける絶妙な美味しさ。

出来たて ほっこり抹茶わらび餅

緑のスライム状でびっくり!(笑)
注文を受けてから作るから出来立ての
わらび餅は形にならないみたい。
ほんのり温かく、とろっとして
これはこれで美味。
ゆっくり旦那とお茶タイム。
雨なので、観光は諦め
まったりとした時間を過ごした。
京都に来ると、行きたい所
だらけで忙しいから、こんなのも
たまにはいいね、と。
京都駅でお買い物&ランチに
続きます~
- 関連記事
スポンサーサイト