2015.7 京都 初めての祇園祭
カテゴリーは違いますが、
福岡の博多祇園山笠 旅行記の
続きです。
福岡の博多祇園山笠からホテルに戻り
朝食を食べたら地下鉄で福岡空港へ。
※去年のは、デジカメの調子が悪く
画像悪くてスミマセン…

ANAラウンジの焼酎。

焼酎は飲まず、ハイボールを。
JGPだったのでJAL乗りたかったけど
いい時間帯の便がなく
ANAのコードシェア便です。
期限切れ寸前のマイルを救済で
SKYコインに。それでお支払い。

IBEXエアラインズ
初めて乗りました。
レトロなタラップで搭乗です。

福岡から大阪(伊丹)まで約1時間。
降りたらリムジンバスで
京都駅に向かいます。
昨日から、電話やLINEで何度も
連絡あって焦る…
とにかくせっかちな人との
待ち合わせ場所に急ぎます・・・
今どこだ?もう着いたか?
何時に着くんだ?おせーよ!
あぁぁーーー
アタフタと地下鉄で四条駅に行くと
待ち合わせ場所で待っていたのは
♪ダ~ンダンダンダダダ~ンダダダ~ン♪
/▽益▽\シューシュー(テーマソング・笑)
うちの旦那
朝早くから京都入りしていて
待ち構えてました^^

宿泊先の三井ガーデンホテル京都新町 別邸 に
チェックイン。先にUP済です↓
2015.7 三井ガーデンホテル京都新町 別邸 お部屋編
早速、山鉾見物へ。
この日は祇園祭の宵々山なのです。
(2016年・今年も始まってます。
しかも同じ日に宵々山…更新遅っ)
そう。福岡 博多祇園山笠の後は
京都の祇園祭!W祇園(笑)
本当は福岡1泊で帰るつもりが
旦那が京都の祇園祭の日なら休める!
行きたいって言うので
福岡空港→伊丹空港→京都のルート
なのでした。
大通りや細い通りに山鉾が
たくさん出ていて山鉾マップ見ながら
周ります。


これは放下鉾(ほうかぼこ)
各鉾、由来とかあるけど
長くなるのでやめておきます…
京都、めっちゃ暑くて歩くだけで
汗ダラダラ。あちこちに出店が出ていて




ビール(旦那)柚子梅酒ソーダ割(私)
飲みながら


生ハムとグリッシーニとか



人気の しみだれ豚まん
食べたり…
北京料理の膳處漢ぽっちり という
お店の豚まん。すんごい人気で
行列できてるからすぐにわかる。
皮までタレがしみていて
しっかりしたお味。

四条通りに出るとホコ天で
人がたくさん。

一番大きな月鉾(つきほこ)

菊水鉾(きくすいぼこ)
各山鉾で祇園祭の名物のひとつ
粽(ちまき)(食べ物ではなく
笹の葉で作られた厄病・災難 除けの
お守り)を売っていて
一番人気の長刀鉾)に行くと…

売り切れ!!!
ここのは人気があるので早く行かないと
買えないと前情報で見た通りだった。
聞くと、明日も売るらしい。明日買おう!

日が暮れて提灯に灯りが点いて
いい感じに。どんどん人が増えてきました。

蟷螂山(とうろうやま)
蟷螂とは かまきり のことで
別名 かまきり山。
カラクリのかまきりが、
くじを引いてくれる
かまきりおみくじ大人気で
並んでた。
コンチキチンの祇園囃子が鳴り
気分が高まってきたところで
お夕飯へ…つづく!
福岡の博多祇園山笠 旅行記の
続きです。
福岡の博多祇園山笠からホテルに戻り
朝食を食べたら地下鉄で福岡空港へ。
※去年のは、デジカメの調子が悪く
画像悪くてスミマセン…

ANAラウンジの焼酎。

焼酎は飲まず、ハイボールを。
JGPだったのでJAL乗りたかったけど
いい時間帯の便がなく
ANAのコードシェア便です。
期限切れ寸前のマイルを救済で
SKYコインに。それでお支払い。

IBEXエアラインズ
初めて乗りました。
レトロなタラップで搭乗です。

福岡から大阪(伊丹)まで約1時間。
降りたらリムジンバスで
京都駅に向かいます。
昨日から、電話やLINEで何度も
連絡あって焦る…
とにかくせっかちな人との
待ち合わせ場所に急ぎます・・・
今どこだ?もう着いたか?
何時に着くんだ?おせーよ!
あぁぁーーー

アタフタと地下鉄で四条駅に行くと
待ち合わせ場所で待っていたのは
♪ダ~ンダンダンダダダ~ンダダダ~ン♪
/▽益▽\シューシュー(テーマソング・笑)
うちの旦那

朝早くから京都入りしていて
待ち構えてました^^

宿泊先の三井ガーデンホテル京都新町 別邸 に
チェックイン。先にUP済です↓
2015.7 三井ガーデンホテル京都新町 別邸 お部屋編
早速、山鉾見物へ。
この日は祇園祭の宵々山なのです。
(2016年・今年も始まってます。
しかも同じ日に宵々山…更新遅っ)
そう。福岡 博多祇園山笠の後は
京都の祇園祭!W祇園(笑)
本当は福岡1泊で帰るつもりが
旦那が京都の祇園祭の日なら休める!
行きたいって言うので
福岡空港→伊丹空港→京都のルート
なのでした。
大通りや細い通りに山鉾が
たくさん出ていて山鉾マップ見ながら
周ります。


これは放下鉾(ほうかぼこ)
各鉾、由来とかあるけど
長くなるのでやめておきます…
京都、めっちゃ暑くて歩くだけで
汗ダラダラ。あちこちに出店が出ていて




ビール(旦那)柚子梅酒ソーダ割(私)
飲みながら


生ハムとグリッシーニとか



人気の しみだれ豚まん
食べたり…
北京料理の膳處漢ぽっちり という
お店の豚まん。すんごい人気で
行列できてるからすぐにわかる。
皮までタレがしみていて
しっかりしたお味。

四条通りに出るとホコ天で
人がたくさん。

一番大きな月鉾(つきほこ)

菊水鉾(きくすいぼこ)
各山鉾で祇園祭の名物のひとつ
粽(ちまき)(食べ物ではなく
笹の葉で作られた厄病・災難 除けの
お守り)を売っていて
一番人気の長刀鉾)に行くと…

売り切れ!!!
ここのは人気があるので早く行かないと
買えないと前情報で見た通りだった。
聞くと、明日も売るらしい。明日買おう!

日が暮れて提灯に灯りが点いて
いい感じに。どんどん人が増えてきました。

蟷螂山(とうろうやま)
蟷螂とは かまきり のことで
別名 かまきり山。
カラクリのかまきりが、
くじを引いてくれる
かまきりおみくじ大人気で
並んでた。
コンチキチンの祇園囃子が鳴り
気分が高まってきたところで
お夕飯へ…つづく!
- 関連記事
スポンサーサイト