2016.3 マカオ☆香港国際空港⇔マカオ(タイパ島) コタイジェット
香港空港で入国せずにそのまま
マカオに行きました。
去年は友人と香港空港で待ち合わせし
一緒に行ったから、今回は一人でも
大丈夫。スタスタとチケット売り場へ。
船の時間を確認しチケット購入。
日本人慣れしてるので
たまにカタコトの日本語話すから
わかりやすいです。

Cotai Water Jet
席はエコノミー、ファースト、VIPの3クラスで
ファーストにしました(HK$382)
船に弱いので。
上に席があるのであまり揺れなくて
気持ち悪くならないのと
空いていて優先降船が楽チンです。

こんな感じでガラガラ。
混んでない時期と時間帯なのかな。
エコノミーはそれなりに人が
いました。

行きは、この席を確保。

飲み物はダイエットコーラに。
船内食は箱入りです。

サンドイッチ、クロワッサン、なにかのパン(不明)
ナッツ、キットカット。
お味は美味しくないけど、
食べられない物でもない感じ。
優先降船は本当に助かる。
降りる時、背後にエコノミークラスの
あちらの方達が降船を今か今かと
じりじり迫ってる状態で(笑)
巻き込まれたら酷い目に遇いそうで
あの中には到底入れない…
最後まで待ったら待ってる間の
ユラユラ時間が長くて
ギブアップしそう…
タイパフェリー ターミナルに着いたら
ホテルのシャトルバスに乗ってホテルに
行きました。
帰りも同じくマカオのコタイジェットの
ファーストで気持ち悪くならず快適。

友人と一緒だったので4人掛けのテーブル席に。
行きと同じようなパン食で
ナッツ袋がカシューナッツから
ピーナッツに変わってた。
帰りはトランジット扱いとなり
航空券に含まれている空港税の払戻し
HK$120があり嬉しい♪
乗り継ぎはスムーズで
JALはマカオのフェリー乗り場で
荷物預けられるので便利です。
(ANAは香港空港で預ける)
チケットは行きは香港空港で直接、
帰りはコンラッドホテルのラウンジの方に
頼んで予約してもらい部屋付けに。
(料金は同じでした)
ついでに2015年に行った時の話。
(まだ旅行記がここまでたどり着いてなかった
)
↓↓↓↓↓↓↓
去年はターボジェットでした。
行きも帰りもマカオ半島の
外港フェリーターミナルです。

Turbo Jet
席はエコノミーとスーパークラスの2クラスで
往復スーパークラス利用。
船内は似たような感じかな。


シートはコタイのほうが
いいかもしれない。
船によるかもしれませんが。

船内食はターボはフルーツや
一口スイーツが付いていて
こっちのほうが好きかも。
でも大差ないような(笑)
この時もタイパ島のコタイセントラル泊りで
ホテルシャトルで行きましたが
タイパフェリー乗り場より遠いから
ちょっと時間がかかります。
チケットは行きも帰りも乗り場で直接購入。
空いていたのでどっちも問題なく乗れたけど
さすがに帰りは予約しておけばよかった!
とこの時、思ったので
今年はホテルで予約しました。
タイパ島のホテルなら
コタイジェットのほうがよいが
便数が少ないのがネック。
フェリーは乗り継ぎ時間のロスタイムと
天候の心配があるので
(今回、ちょっと危なかった)
もういいかな。
両方の船に乗れたので
これはこれでいい経験したしね。
香港空港とマカオの間に作ってる橋は
2017年完成予定なので今度は陸路からか
エアマカオにトライかな…(^-^)
マカオに行きました。
去年は友人と香港空港で待ち合わせし
一緒に行ったから、今回は一人でも
大丈夫。スタスタとチケット売り場へ。
船の時間を確認しチケット購入。
日本人慣れしてるので
たまにカタコトの日本語話すから
わかりやすいです。

Cotai Water Jet
席はエコノミー、ファースト、VIPの3クラスで
ファーストにしました(HK$382)
船に弱いので。
上に席があるのであまり揺れなくて
気持ち悪くならないのと
空いていて優先降船が楽チンです。

こんな感じでガラガラ。
混んでない時期と時間帯なのかな。
エコノミーはそれなりに人が
いました。

行きは、この席を確保。

飲み物はダイエットコーラに。
船内食は箱入りです。

サンドイッチ、クロワッサン、なにかのパン(不明)
ナッツ、キットカット。
お味は美味しくないけど、
食べられない物でもない感じ。
優先降船は本当に助かる。
降りる時、背後にエコノミークラスの
あちらの方達が降船を今か今かと
じりじり迫ってる状態で(笑)
巻き込まれたら酷い目に遇いそうで
あの中には到底入れない…
最後まで待ったら待ってる間の
ユラユラ時間が長くて
ギブアップしそう…
タイパフェリー ターミナルに着いたら
ホテルのシャトルバスに乗ってホテルに
行きました。
帰りも同じくマカオのコタイジェットの
ファーストで気持ち悪くならず快適。

友人と一緒だったので4人掛けのテーブル席に。
行きと同じようなパン食で
ナッツ袋がカシューナッツから
ピーナッツに変わってた。
帰りはトランジット扱いとなり
航空券に含まれている空港税の払戻し
HK$120があり嬉しい♪
乗り継ぎはスムーズで
JALはマカオのフェリー乗り場で
荷物預けられるので便利です。
(ANAは香港空港で預ける)
チケットは行きは香港空港で直接、
帰りはコンラッドホテルのラウンジの方に
頼んで予約してもらい部屋付けに。
(料金は同じでした)
ついでに2015年に行った時の話。
(まだ旅行記がここまでたどり着いてなかった

↓↓↓↓↓↓↓
去年はターボジェットでした。
行きも帰りもマカオ半島の
外港フェリーターミナルです。

Turbo Jet
席はエコノミーとスーパークラスの2クラスで
往復スーパークラス利用。
船内は似たような感じかな。


シートはコタイのほうが
いいかもしれない。
船によるかもしれませんが。

船内食はターボはフルーツや
一口スイーツが付いていて
こっちのほうが好きかも。
でも大差ないような(笑)
この時もタイパ島のコタイセントラル泊りで
ホテルシャトルで行きましたが
タイパフェリー乗り場より遠いから
ちょっと時間がかかります。
チケットは行きも帰りも乗り場で直接購入。
空いていたのでどっちも問題なく乗れたけど
さすがに帰りは予約しておけばよかった!
とこの時、思ったので
今年はホテルで予約しました。
タイパ島のホテルなら
コタイジェットのほうがよいが
便数が少ないのがネック。
フェリーは乗り継ぎ時間のロスタイムと
天候の心配があるので
(今回、ちょっと危なかった)
もういいかな。
両方の船に乗れたので
これはこれでいい経験したしね。
香港空港とマカオの間に作ってる橋は
2017年完成予定なので今度は陸路からか
エアマカオにトライかな…(^-^)
- 関連記事
-
- 2016.3 コンラッド マカオ コタイセントラル お部屋編①
- 2016.3 ヴェネチアン マカオ リゾートホテル☆ベラスイート
- 2016.3 マカオ☆香港国際空港⇔マカオ(タイパ島) コタイジェット
- 2016.3 マカオ☆JL029便 羽田→香港 エコノミークラス
- マカオ行ってきました♪
スポンサーサイト