fc2ブログ

2014.10 石垣島 知念商店☆JGC修行旅行記


サーターアンダギー買って
殿内を外から見学した後は、またテクテク歩き。

ゆるい坂道歩いてたら、どんどん風が強くなって
何度も追い風で頭が貞子に!

台風が近づいてるような気配に
ビビりながらも今宵のお夕飯を仕入れねば☆

それにしても、ちょっと中心部から
外れたら思いっきりローカルな場所で

沖縄らしいお家、学校があって
キョロキョロしちゃう。

歩くには遠いし、坂道がきついが
プラ・キョロしながらたどり着きました。

初の石垣島。貴重な一食の
もうひとつはこちら↓


知念商会

沖縄県石垣市登野城1249-18
0980-82-9664
7:00~21:00 無休

PA100135_20150911154043565.jpg

有名なオニササを食べなきゃ♥

※風が凄くて旗がパタパタしちゃって
10枚ぐらい撮ってやっと撮れた~^^

PA100127.jpg

いろいろな物が売ってまして
お弁当、お惣菜、食料品、雑貨品などなど
昔ながらの商店。

入った時、このエリアだけ
人だかりがあり、わたしのような
ツーリストらしき方達と

地元の人らしき方達も次から次へと
来てはお買い上げ。

本当に人気商品なのね。

PA100128.jpg

揚げ物コーナーの

PA100129.jpg

ササミフライ!

PA100130.jpg

おにぎりは、たらこ、 ゆかり、 おかか、 のりたま、
ジューシーあり。

皆さんを観察してると、一番多く置いてある
ジューシーが人気のよう。

PA100133.jpg

調味料は お好きにどうぞ なので
その場で作って食べてる方もいれば
ビニールに入れて持って帰る方も。

ホテルで食べるのでテイクアウトしました。
ソース、マヨネーズは🍙の容器とビニールに
入れて別にしてお持ち帰り。

PA100238.jpg

おにぎり全種類買いたかったぐらいだけど(笑)
悩みに悩んでジューシーとゆかりに。
ササミフライは2枚。

おにぎり 1個60円、ササミフライ 1枚120円。

この後、また買い物しながら帰り
ホテルで夜食べたので、すぐに
食べたわけではないけど
ついでに作り方や感想を。

PA100245.jpg

ビニールの中にササミフライを置き
ソースとマヨネーズをのせる。
(これは自由なので何でもいいみたいだが
フライにはソースとマヨが基本?)

PA100257.jpg

その上に、おにぎりをドーン。

PA100259.jpg

ビニールのなかでギュウギュウと
圧縮というか、押しつけながら形を作る。

PA100261.jpg

こ~んな感じで出来上がり♪

PA100248.jpg

ジューシーも作っちゃおう。

PA100255.jpg

ギュウギュウ!

PA100263.jpg
PA100268.jpg

作り方って言ってもビニールの中で
押すだけ?の簡単、超モノグサ調理!!!

おにぎり+ササミフライで

オニササと呼ばれ

元々は石垣島の地元ハラペコ学生達が
簡単に食べられて美味しい!と広まった物らしい。

B級、いや、C級グルメ級な感じだけど
これが妙にハマる味なの!

ソースが特製らしくニンニク入りで
マヨネーズとよく合い、ササミフライと
よく合うんだわー!ゆかりのほうが
好きな味だった。

ジャンク極まりない一品だけど
美味しい♡

一個がボリューミーで2個作ったは
いいが、完食できなかったぐらいドッシリ。

一番人気はオニササみたいですが
お惣菜とオニギリの組み合わせは自由なので

ポークだったら、オニポー、トンカツだったら
オニカツ、照り焼きチキンならオニ照り、
コロッケなら、オニコロみたいになるらしい(笑)

PA100252.jpg

地元の方はこの状態でお持ち帰りしてました。
(学生、主婦?、タクシードライバーさんなど)

調味料はかけてあるので、後は食べる前に
形作るだけって感じ。

家帰って、ササミフライ(チーズ入りとか)で
作ったり、具材かえて、いろんなの作ってみたけど

知念商店のが一番美味しい。

たぶん、ハワイで食べるスパムむすびが一番
美味しいのに近いのかも(笑)

独特な雰囲気の知念商店も
またいい味出した店で、店員さん達も
島の人らしく優しくてね。

オニササ初心者のわたしに色々教えてくれ
調味料はこれに入れなーとか、ビニール何枚も
くれたり、親切で温かくて!

また石垣島に行ったら絶対に知念商店に行き
いろんな、オニ・なんとかを作りたいわ。

さて、話戻って念願のオニササを手に入れ
目的果たし、大満足で次なる店へ…

つづくー!


関連記事
スポンサーサイト