2014.9 勝沼ワイナリー巡り&ランチ
石和温泉のお宿をチェックアウトして
向かうは…
前回、あまりにも面白くてリピの桔梗屋!!!(笑)
2013.10 秋の勝沼&甲府 旅行記 桔梗屋①
2013.10 秋の勝沼&甲府 旅行記 桔梗屋②
が、時間遅しで…

あうあうあうー (T_T)


アウトレットでは、こんなのが残ってましたが↓の

プリン 79円 2個をオヤツに買い♪
寄り道おしまい。(早っ)
この日のミッション1・ワイナリー巡りに
行きます。


白百合醸造(ロリアンワイン)
WEBサイト→こちら




ここは雰囲気よくて試飲しやすい。
置いてあったのは↓
セラーマスター 甲州 2013
セラーマスター ナイヤガラ 2013
勝沼甲州 2013
もも果汁(ノンアル)

試飲で気に入った
セラーマスター ナイヤガラ 2013の
ハーフサイズを購入。

グレイスワイナリー(中央葡萄酒)
WEBサイト→こちら

ここは有人テイスティングカウンターで
有料試飲(100円~)だけなのかも?

セレナ デラウエア2014 (100円)を。
わりと好きな味だが、こちらはカウンターの方と
ワインうんちくが語れないとキツイかも…
ワイン通向きなワイナリーな感じでした。

シャトー・メルシャン
WEBサイト→こちら

敷地が広く葡萄畑もあり、景色がよいワイナリー。

ワイン資料館に行ってみました。
現存する日本最古の木造ワイン醸造所
‘旧宮崎第二醸造所‘を資料館として運営してるらしい。
シャトー・メルシャンの歴史が展示されてます。
ここでは試飲はしなかった。
レストラン、カフェ利用目的の
施設な感じがした。

マンズワイン
WEBサイト→こちら


大昔に来たことあるマンズワイン。
懐かしくて再訪してみた。
以前はもっと試飲の種類が多かったような。
団体さんが多く、うるさくて居酒屋状態なので
そそくさと退散。

カウンターのテイスティングは
いい感じなんだけどね…
中央の‘ご自由にコーナー‘が酷い。
団体客とバッティングすると最悪です。

スパークリングワイン 甲州 酵母の泡 ブリュット
ハーフサイズを購入。スッキリしたお味の泡デシタ。
4ヶ所ワイナリー周れて大満足。
旦那様(←こういう時だけ) お疲れ様。
ありがとう。ありがとー♡

一味家でランチ。
WEBサイト→こちら

こちらに来ると一日一ほうとうなぐらい(笑)
ほうとう好き。

デラックスほうとう

おざら


デラックスほうとうは豚肉ときのこ、野菜が
たっぷりで凄い量!2人でせっせと食べて汗ダク
夏限定のおざらはツルツルで
出汁、いいお味してた。
お店オリジナルの辛味が人気らしいが
たしかに入れるとより美味しくなる。
お土産用があるらしく買おうと思ったら
本日は売り切れですって。
今度、機会があったら買いに行きたい!
ほうとう話のついでに。
仕事仲間の甲府出身者さんに、ほうとう買うなら
お土産屋さんだと高いからスーパーで買うと安くていいよ
と教えてもらい、通りすがりのベイシアという
スーパーに行ってみた。
(神奈川にはない、お初のスーパーでした)
うちの近所だと、ほうとうはシマダヤのしか売ってない。
こちらには見たことないメーカーのが数種類あるが
売り切れで、こちらのが2袋だけ残ってた。

お値段なんと!68円!
2袋買っても 136円という、涙チョチョ切れ庶民価格♪
お野菜とお気に入りの茅乃舎だし、味噌で
作ったらとても美味しくいただけました。
山梨行ったらたくさん買い込んで
冷凍したいと思ったわ。
1人前パックで使いやすいし
冬はお鍋に入れて活用できそう!
本日のミッション2に、つづく~
向かうは…
前回、あまりにも面白くてリピの桔梗屋!!!(笑)
2013.10 秋の勝沼&甲府 旅行記 桔梗屋①
2013.10 秋の勝沼&甲府 旅行記 桔梗屋②
が、時間遅しで…

あうあうあうー (T_T)


アウトレットでは、こんなのが残ってましたが↓の

プリン 79円 2個をオヤツに買い♪
寄り道おしまい。(早っ)
この日のミッション1・ワイナリー巡りに
行きます。


白百合醸造(ロリアンワイン)
WEBサイト→こちら




ここは雰囲気よくて試飲しやすい。
置いてあったのは↓
セラーマスター 甲州 2013
セラーマスター ナイヤガラ 2013
勝沼甲州 2013
もも果汁(ノンアル)

試飲で気に入った
セラーマスター ナイヤガラ 2013の
ハーフサイズを購入。

グレイスワイナリー(中央葡萄酒)
WEBサイト→こちら

ここは有人テイスティングカウンターで
有料試飲(100円~)だけなのかも?

セレナ デラウエア2014 (100円)を。
わりと好きな味だが、こちらはカウンターの方と
ワインうんちくが語れないとキツイかも…
ワイン通向きなワイナリーな感じでした。

シャトー・メルシャン
WEBサイト→こちら

敷地が広く葡萄畑もあり、景色がよいワイナリー。

ワイン資料館に行ってみました。
現存する日本最古の木造ワイン醸造所
‘旧宮崎第二醸造所‘を資料館として運営してるらしい。
シャトー・メルシャンの歴史が展示されてます。
ここでは試飲はしなかった。
レストラン、カフェ利用目的の
施設な感じがした。

マンズワイン
WEBサイト→こちら


大昔に来たことあるマンズワイン。
懐かしくて再訪してみた。
以前はもっと試飲の種類が多かったような。
団体さんが多く、うるさくて居酒屋状態なので
そそくさと退散。

カウンターのテイスティングは
いい感じなんだけどね…
中央の‘ご自由にコーナー‘が酷い。
団体客とバッティングすると最悪です。

スパークリングワイン 甲州 酵母の泡 ブリュット
ハーフサイズを購入。スッキリしたお味の泡デシタ。
4ヶ所ワイナリー周れて大満足。
旦那様(←こういう時だけ) お疲れ様。
ありがとう。ありがとー♡

一味家でランチ。
WEBサイト→こちら

こちらに来ると一日一ほうとうなぐらい(笑)
ほうとう好き。

デラックスほうとう

おざら


デラックスほうとうは豚肉ときのこ、野菜が
たっぷりで凄い量!2人でせっせと食べて汗ダク

夏限定のおざらはツルツルで
出汁、いいお味してた。
お店オリジナルの辛味が人気らしいが
たしかに入れるとより美味しくなる。
お土産用があるらしく買おうと思ったら
本日は売り切れですって。
今度、機会があったら買いに行きたい!
ほうとう話のついでに。
仕事仲間の甲府出身者さんに、ほうとう買うなら
お土産屋さんだと高いからスーパーで買うと安くていいよ
と教えてもらい、通りすがりのベイシアという
スーパーに行ってみた。
(神奈川にはない、お初のスーパーでした)
うちの近所だと、ほうとうはシマダヤのしか売ってない。
こちらには見たことないメーカーのが数種類あるが
売り切れで、こちらのが2袋だけ残ってた。

お値段なんと!68円!
2袋買っても 136円という、涙チョチョ切れ庶民価格♪
お野菜とお気に入りの茅乃舎だし、味噌で
作ったらとても美味しくいただけました。
山梨行ったらたくさん買い込んで
冷凍したいと思ったわ。
1人前パックで使いやすいし
冬はお鍋に入れて活用できそう!
本日のミッション2に、つづく~
- 関連記事
スポンサーサイト