fc2ブログ

2014.9 サントリー登美の丘ワイナリー&モンデ酒造

山梨旅行の楽しみ・ワイナリー巡り。
2013年に続き、また行ってしまいました。

昇仙峡からドライブしながら山道を走り


サントリー 登美の丘ワイナリーへ。
WEBサイト→こちら

自家 葡萄園を持ち葡萄の栽培から醸造・熟成まで
一貫したワインづくりをしてるサントリーのワイナリーです。

P9150110.jpg

敷地が広く本格的☆

予約なしの無料の葡萄畑見学ツアーに
参加。
※今は無料ツアーはなくなり
樽熟庫、瓶熟庫の見学がプラスされた
有料ツアー(1人 500円)になったみたいです。

サントリーワインの歴史ビデオを鑑賞したあと
葡萄畑へ。

P9150117.jpg

壮大な一面葡萄畑。こんな道がたくさんあって

P9150123.jpg

これから収穫されワインになる葡萄がたくさん~

P9150124.jpg

景色は甲府盆地。丘というより山の上なので
眺めがよいです。

P9150128.jpg

富士山も見える。
あいにく曇りだったけど、それでも
目の前ドーンとそびえ立ち眺めがイイ。

お楽しみの試飲タイム♪

P9150104.jpg

旦那はドライバーなので、ごめんなさい…

でもうちの旦那、ワインあまり好きじゃないの。
それが救いー(^-^)

P9150144.jpg

本日の試飲は
甲州 2013(白)
登美の丘 2010(赤)

P9150130.jpg

ドライバーさんは葡萄ジュース。

P9150138.jpg

両方とも香りがよく、赤の
登美の丘(フラッグシップワイン)は
深みある味。

個人的にはもっとフルーティーなのが好きなので
買うには至らなかったが、ここのワイナリーの
雰囲気よくて、また行きたいと思った。

お次は↓

P9150147.jpg
モンデ酒造
WEBサイト→こちら

P9150165.jpg

この日の宿泊は石和温泉。
ホテル近くにある酒造所へ。

時間がなくて工場見学できなくて
残念。ホテルから歩いてすぐなので
車を置き歩いて向かいます。

この日はもう運転しないから
旦那も試飲できる。お疲れさまです♪

P9150160.jpgP9150159.jpg
P9150155 (2)P9150163.jpg
P9150154.jpgP9150150.jpg

試飲はワイン3種類、ジュース1種類。
大きなガラス器に入っていて
カンロ杓子(シロップレードル)ですくい
プラの小さいカップで試飲します。

2100円の旅 宙(白ワイン)が
美味しい(お値段は正直)
フルーティーで好きな味!

旦那も試飲は楽しかったようだが
帰りにポツリと‘やっぱ、俺はワインはなぁ。
あ~早くビールが飲みたい‘って…

P9160642_2015082307011134a.jpg

ミニワイン6本セット 2500円を購入。

P9160649 (2)P9160653_20150823051521307.jpg

美味しかった旅 宙、ベリーA、甲州などが
入って少しずつ楽しめ、自分好み♡

では、お宿に行きましょう。つづくー!

関連記事
スポンサーサイト