2013.10 秋の勝沼&甲府 旅行記 ランチ&ワイナリー巡り
ぶどう園でぶどう買いの次は
ランチとワイナリー巡り。
話が長いけど勝沼はこれで終わりに
したいので一気にUP!
この日のランチは↓

ビストロ ミル・プランタン
WEBサイト→こちら(FB)

☆ランチメニュー☆



ランチはサラダ、スープ、コーヒー付。

ビーフシュー 1400円

甲州麦芽ビーフもも肉のグリエ 長ネギ和風ソース 1800円

+300円でデザート。2人ともクレームブリュレを。
キャラメルが固めのパリパリで好きな味でした。
ビーフシューのお肉とろっとろで
めちゃウマ!甲州麦芽ビーフもも肉のグリエは
ビーフシューの肉食べちゃうと、うーんだが
ふつーに美味しい。ご馳走さまでした♪
さてさて、楽しみにしてたワイナリー巡り♡
ワインよくわかんないし
そんなにお酒強くないけど(笑)
大好き!
10年前に行ったマンズワインの
ワイナリーが楽しかったので
ずっーとまた行きたいと思ってたの。
今回は他のワイナリーに行ってみました。
旦那はビール党で、あまりワインが
好きではないから、好きに飲んでいいよーと
いう言葉に甘えて、わたしだけ試飲です。
旦那よ、ありがとうー♥
工場見学は予約制が多く
時間の都合で見学はせず
試飲コーナー→売店へ。

フジッコワイナリー
WEBサイト→こちら

超小さなプラカップで自由に試飲できます。
個人的好みだけど、ここのワインは
フルーティーなのが多くて好みだった。

外の景色がいい場所でくつろげて
いい雰囲気です。
ドライバー、お酒ダメな人用には↓

リンゴジュース、ナタデココ入りデザート。
そして、フジッコなだけにふじっ子煮も(笑)
↑勝沼ワイナリー限定の佃煮らしい。
旦那、このラインナップを気に入ったらしく
喜んでいただいてた。

このキャンペーンのワインを
2本買いました。(家で撮った画像がない…)
1本はプレゼント用にでも
って、買ったけど自分で
2本飲んじゃいましたー(≧◇≦)

シャトレーゼ勝沼ワイナリー
WEBサイト→こちら
お手頃洋菓子で有名なシャトレーゼさん。


意外と、ここのワインは賞を取ったりして
評判がよいみたいで。


カウンターに店員さんがいて、ワイングラスで
試飲させてくて、種類ごとにグラス替えてくれたり
丁寧で親切☆

等々力 甲州 2012 1600円
勝沼町 等々力地区で収穫された甲州種のワイン。
コンクールでは銅賞らしい。
今回、いろいろ試飲して思ったけど
賞やお値段よりも好みなんだなぁと。
ワイン通の方はしっかりした渋みとコクが
強いj熟成タイプを好むみたいですが、わたしは
フルーティーで軽くて優しい味が好きみたい。
よって安いワインでも自分にとっては
とても美味しいワインで
しみじみと庶民舌というか、安上がりな
好みでよかった(笑)

ルミエールワイナリー
WEBサイト→こちら
今回行ったワイナリーで、ワインに疎い
わたしでも、ここはイイ!と思ったワイナリー。
店内、今までと違って画像撮り難い空気。
客層もいいし、ワイナリーのスタッフさんが
ホテル並の接客で説明も素晴らしい~
ここはワイン通さん好みの店だと思う!


試飲はワイングラスで。
買ったのは
南野呂マスカットベイリーA 2012年 1700円
ルミエールワイナリーを取り囲む葡萄畑の
南野呂地区のワイン。
イチゴのような香りと、軽めの渋みがよかった。


ルミエールさんの前は、ぶどう畑。
さっき買ったワインは、この辺りの
葡萄で作ったのかなぁ~なんて眺め
いい思い出になるワインでした。
勝沼のワイナリーは郊外型なので
点々として車でないと厳しい。

ワインタクシーもあるようです。
(チラシは去年のです)
今年のは、こことか→こちら
各ワイナリーでオリジナル特典が
あるのが魅力かも。
~番外編~
甲府に行くため、石和温泉方面に
行ったので立ち寄ったワイナリー。

山梨マルスワイナリー




古い、昔からあるワイナリーのようで
年季入った建物でした。
工場見学はスタッフの説明なしでも
自由に見学できるの自分達で気軽に見学できる。
ササッと見て周りました。
ここのワインの試飲は凄い!


蛇口から出てくる!(笑)
さすがに‘ご自由に‘すぎるせいか
安いワインしか置いてなかったけど
太っ腹☆

ジュースも同じく。

高いワインは有料試飲で300円。
わたしなんかは無料の試飲ワインで
十分だけど、ワイン通の方は
有料ワインでしょうね。
どこのワイナリーも300円ぐらいで
安いです。
マンスさんに来た時はほろ酔いに
なっていて、試飲もほとんどせず
ワインのお買い上げはなし。(ごめんなさい~)
ワイナリー巡りすっごく楽しい~
旦那にジュース飲ませて走ってもらい
申し訳ないけど(笑)
また連れて行ってもらいます♪
以上で勝沼の話は終了~
後半は甲府の話ですが、これは
季節あまり関係ないので来月に
続きを再開しますね(*^-^*)
ランチとワイナリー巡り。
話が長いけど勝沼はこれで終わりに
したいので一気にUP!
この日のランチは↓

ビストロ ミル・プランタン
WEBサイト→こちら(FB)

☆ランチメニュー☆



ランチはサラダ、スープ、コーヒー付。

ビーフシュー 1400円

甲州麦芽ビーフもも肉のグリエ 長ネギ和風ソース 1800円

+300円でデザート。2人ともクレームブリュレを。
キャラメルが固めのパリパリで好きな味でした。
ビーフシューのお肉とろっとろで
めちゃウマ!甲州麦芽ビーフもも肉のグリエは
ビーフシューの肉食べちゃうと、うーんだが
ふつーに美味しい。ご馳走さまでした♪
さてさて、楽しみにしてたワイナリー巡り♡
ワインよくわかんないし
そんなにお酒強くないけど(笑)
大好き!
10年前に行ったマンズワインの
ワイナリーが楽しかったので
ずっーとまた行きたいと思ってたの。
今回は他のワイナリーに行ってみました。
旦那はビール党で、あまりワインが
好きではないから、好きに飲んでいいよーと
いう言葉に甘えて、わたしだけ試飲です。
旦那よ、ありがとうー♥
工場見学は予約制が多く
時間の都合で見学はせず
試飲コーナー→売店へ。

フジッコワイナリー
WEBサイト→こちら

超小さなプラカップで自由に試飲できます。
個人的好みだけど、ここのワインは
フルーティーなのが多くて好みだった。

外の景色がいい場所でくつろげて
いい雰囲気です。
ドライバー、お酒ダメな人用には↓

リンゴジュース、ナタデココ入りデザート。
そして、フジッコなだけにふじっ子煮も(笑)
↑勝沼ワイナリー限定の佃煮らしい。
旦那、このラインナップを気に入ったらしく
喜んでいただいてた。

このキャンペーンのワインを
2本買いました。(家で撮った画像がない…)
1本はプレゼント用にでも
って、買ったけど自分で
2本飲んじゃいましたー(≧◇≦)

シャトレーゼ勝沼ワイナリー
WEBサイト→こちら
お手頃洋菓子で有名なシャトレーゼさん。


意外と、ここのワインは賞を取ったりして
評判がよいみたいで。


カウンターに店員さんがいて、ワイングラスで
試飲させてくて、種類ごとにグラス替えてくれたり
丁寧で親切☆

等々力 甲州 2012 1600円
勝沼町 等々力地区で収穫された甲州種のワイン。
コンクールでは銅賞らしい。
今回、いろいろ試飲して思ったけど
賞やお値段よりも好みなんだなぁと。
ワイン通の方はしっかりした渋みとコクが
強いj熟成タイプを好むみたいですが、わたしは
フルーティーで軽くて優しい味が好きみたい。
よって安いワインでも自分にとっては
とても美味しいワインで
しみじみと庶民舌というか、安上がりな
好みでよかった(笑)

ルミエールワイナリー
WEBサイト→こちら
今回行ったワイナリーで、ワインに疎い
わたしでも、ここはイイ!と思ったワイナリー。
店内、今までと違って画像撮り難い空気。
客層もいいし、ワイナリーのスタッフさんが
ホテル並の接客で説明も素晴らしい~
ここはワイン通さん好みの店だと思う!


試飲はワイングラスで。
買ったのは
南野呂マスカットベイリーA 2012年 1700円
ルミエールワイナリーを取り囲む葡萄畑の
南野呂地区のワイン。
イチゴのような香りと、軽めの渋みがよかった。


ルミエールさんの前は、ぶどう畑。
さっき買ったワインは、この辺りの
葡萄で作ったのかなぁ~なんて眺め
いい思い出になるワインでした。
勝沼のワイナリーは郊外型なので
点々として車でないと厳しい。

ワインタクシーもあるようです。
(チラシは去年のです)
今年のは、こことか→こちら
各ワイナリーでオリジナル特典が
あるのが魅力かも。
~番外編~
甲府に行くため、石和温泉方面に
行ったので立ち寄ったワイナリー。

山梨マルスワイナリー




古い、昔からあるワイナリーのようで
年季入った建物でした。
工場見学はスタッフの説明なしでも
自由に見学できるの自分達で気軽に見学できる。
ササッと見て周りました。
ここのワインの試飲は凄い!


蛇口から出てくる!(笑)
さすがに‘ご自由に‘すぎるせいか
安いワインしか置いてなかったけど
太っ腹☆

ジュースも同じく。

高いワインは有料試飲で300円。
わたしなんかは無料の試飲ワインで
十分だけど、ワイン通の方は
有料ワインでしょうね。
どこのワイナリーも300円ぐらいで
安いです。
マンスさんに来た時はほろ酔いに
なっていて、試飲もほとんどせず
ワインのお買い上げはなし。(ごめんなさい~)
ワイナリー巡りすっごく楽しい~
旦那にジュース飲ませて走ってもらい
申し訳ないけど(笑)
また連れて行ってもらいます♪
以上で勝沼の話は終了~
後半は甲府の話ですが、これは
季節あまり関係ないので来月に
続きを再開しますね(*^-^*)
- 関連記事
-
- 2013.10 秋の勝沼&甲府 旅行記 2日目♪
- 2013.10 秋の勝沼&甲府 旅行記 甲府へ♪
- 2013.10 秋の勝沼&甲府 旅行記 ランチ&ワイナリー巡り
- 2013.10 秋の勝沼&甲府 旅行記 ブドウを買う♪
- 2013.10 秋の勝沼&甲府 旅行記 桔梗屋②
スポンサーサイト
コメント
No title
京都から帰ってきて、貯まったちゃった(^_^;)
まのあさんの記事
観てたら、ルミエールが!
私の父が、15年位前ルミエールのワインにはまってケース買いしてた(爆)
そこの社長さんとも親しくなり
ワイナリーのワイン祭りに呼んでもらって
行った事があります。
全国からファンが集まって、横の広場(今もあるのかな?)でワインをいただきながら、手作りのおつまみ食べました。
地下の貯蔵庫でチーズ食べたり・・楽しかったな。
今は、父も年取ってお酒も弱くなっちゃって・・。
かわいそうだけど。
そこのワインは日本のワインで一番美味しい
と言って、地元の料理屋さんにも紹介してました。
ワイン祭りの時、何年ものだったか忘れちゃったけど
1本2000円しないワインを、酔った勢いで
また、ケース買いしようとしたところ、
私達娘が猛反対してやめさせた。
その後
その年のワインはとても良い出来で、
どんどん値が上がり・・・
未だに、ワインの話になると
私達に恨み節炸裂です。
「俺の舌は間違ってなかった・・とかなんとか・・」
まのあさんもワイン好きということで
安くて美味しいワインは迷わず
ケース買いした方が良いかも??(^o^)
なんか
まのあさんの記事で
懐かしい思い出にまた出会えて
嬉しかったです!
ありがとう☆
2014-09-18 08:57 yuu915 URL 編集
Re: No title
こんばんは。
京都からお帰りなさい~
どうでした~?
今度お話聞かせてくださいね♪
おお、ルミエール行かれたのですか!
お父様、ワイン通なんですね~
ケース買いって凄いっ☆
ここのワイナリーは
ハイレベルというか
他のワイナリーと違う感じでしたよ。
ワイン祭り楽しそうですね。
行ってみたい~
横の広場はレストランかな。
ここのワインはそんなに美味しいのね。
先日はパスしちゃったけど
次回は絶対行く~
yuu915さんのお父様のお墨付きなら!(*^-^*)
そんなにお酒強くないから
ケース買いは微妙だけど(笑)
でもこのワインは!の
電撃的なのだったら
ケース買いありかも!
そういえば、ワイナリーにいたお客さんも
2000円前後の価格でも
ここのワインは安くて美味しいと
絶賛してましたもの。
うわー、値上がり!
お父様の言う通り
買えばよかったけど、その場では
心配になりますよね~
思い出のワイナリーですね。
yuu915さんご一家の
懐かしい思い出が蘇って
わたしも嬉しいです♡
こちらこそ
どうもありがとうー!
2014-09-18 17:58 まのあ URL 編集