fc2ブログ

2013.5 GW小田原旅行記☆石垣山一夜城歴史公園

早川漁港でランチした後は
お買い物に行こうと
したら、そこはここだったって話です。

なんのこっちゃ?ですが、
その店の話は長くなるので次回に。

早川漁港から近い
石垣山一夜城歴史公園は
初めて行きますが、
存在は知っていました。

遠足で小田原城に行った時に
説明あってね。

子供の頃なので特に行きたいとは
思わなかったけど

大人になると、近く行ったついでに
見ておきたい、知っておきたいと
思うようになるものですね。

一夜城は、有名なのでご存知かと
存じますが、おさらい。

豐臣 秀吉がこちらの山頂の林の中に
塀や櫓の骨組みを造り、
白紙を張って白壁のように見せかけ、

一夜のうちに周囲の樹木を伐採し
それを見た小田原城中の将兵が
驚き士気を失ったという伝説?のお城です。

山の上に密かにハリボテ城を
せっせと作り、一気にお披露目し、

敵陣の意表を突きビビらせたって
秀吉の戦略すごっ!


2013_05120075.jpg

歩道の周りには、白×紫色のお花がたくさん
咲いていてました。

2013_05120090.jpg

アヤメ?に似てると思ったけど
帰って調べたらシャガという
花だそう。4~5月にかけて咲くようです。

2013_05120067.jpg

和風ハイビスカスのよう♪

2013_05120081.jpg
2013_05120082.jpg

山沿いの風景。

2013_05120086.jpg

小田原は宿場町で栄た町です。

2013_05120122.jpg
2013_05120106.jpg

本丸展望台から海沿いの風景。

2013_05120118.jpg
2013_05120112_20140415230536c82.jpg

あった!小田原城‼

今はビルが多いのでわかり難いけど
その当時は、周りは何もなく
建物あっても小さいので
お城がバーンと目立ってたことでしょう。

天正18年(1590)、今から約420年前。

秀吉もここに立って、小田原城を見つめ
虎視眈々と作戦を練ってたんだ…

と想像したら、壮大な戦国ロマンを感じて
ゾクゾクっと鳥肌が立った。

2013_05120099.jpg

天守台跡に行く途中、マノアの滝に行く道のような
な道があって…

2013_05120130.jpg

天守台跡。
な~んもありません。

ハリボテ城、骨組すら残ってないらしく。

本当にあったんだろうか?
やはり伝説?

2013_05120095.jpg
2013_05120092.jpg

が、崩れてる石垣を見ると
やはりあったんでしょうね。。。

日本のお城は、観光地化されて
綺麗に復元されてるのが多いけど

こんな風に自然のままに朽ち果た
城跡もいろいろと想像が膨らんで
いいかも?

思わぬ名所に行けてよかったわ。

前に書いたけど秀吉さんに呼ばれた?

いやいや、これに呼ばれたんだわーの
店の話につづく!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 一夜城

鍵コメさん

あはは、ここだと
ここしかない!よね(笑)

ほにゃらら金買ったんだ~。
あの辺りの特産なので見つけたら
買い!○○はどうでした?
今回はお泊りなので買わなかったけど
気になったの~

あはは、アジフライとこの店は
鉄板コースかも(^◇^)