fc2ブログ

2013.3 大阪&福岡 旅行記☆ 茅乃舎でランチ②

久原本家 茅乃舎・ランチ
の続きです。

WEBサイト→こちら



古民家ならではの内装で素敵♡

店員さんの対応が親切、丁寧で
メチャクチャいいです。

予約はPさんが入れてくれました。
(運転お疲れさま~&ありがとう)

2013_03181646_2014030802494858c.jpg

お席に行くと、自分の名前入りウェルカムカードが!
(予約の時に連れの(わたし)フルネームも
聞かれたらしい)

お・も・て・な・し演出がニクイ♪

種コース 3675円

2013_03181650.jpg
前菜 五種盛り

2013_03181655.jpg
大地の恵みスープ

2013_03181657.jpg
春キャベツグラタン

2013_03181660.jpg
長野おばあちゃんの逸品

どれも薄味ながらも、素材とおだしのきいた
いいお味が上品で

やっぱダシが美味しいわね、

さすがおだしの茅乃舎よね~

うんうん、美味しいねー。

舌鼓しながら食べてると
メイン登場☆

2013_03181659.jpg


メインは十穀鍋、十穀焼鍋、
春野菜とイトヨリのポアレの中から
選択ですが、名物は十穀鍋らしく、そちらを。

2013_03181662_20140308025148a7c.jpg
十穀鍋

お野菜がドッサリ入った鍋にワァオ~\(^o^)/
香ばしく乾煎りした十穀と、丁寧にとった
おだし(らしい)に

2013_03181664_20140308025151b24.jpg


大分県耶馬渓産の黒豚を投入。

2013_03181653.jpg

薬味は、柚子胡椒、塩、生七味を
お好みで、ちょいちょいっと。
(これが、ウマウマで!)

野菜、豚肉、美味。そして…

やっぱり

だし汁が、だし汁が~

すんごく美味しい‼


2013_03181666.jpg
香の物

また美味しいお漬物。

白米or十穀米かで十穀米、
納豆汁or豆腐汁で豆腐汁をチョイス。

2013_03181667.jpg
土鍋 ご飯

憧れの土鍋ご飯キター!

2013_03181668.jpg

つやつや、立ち立ち米(笑)の
炊き上がりを見せ説明(←精米したばかりの米らしい)

それを真剣にウムウムと
うなずく2人…

2013_03181671.jpg

十穀米、本当に美味しかった。

シンプルにお漬け物と味噌汁で
食すのがイイ。味が引き立つ。

朝ご飯たくさん食べたから
あまり食べられないかも…

だったが、美味しい物は
スルスル入るのが怖い(笑)

味噌汁、薄味ながら、おだしを
ちゃんと取った上品な味で

‘やっぱり、だしよね~

‘だしは料理の基本だわね~‘

‘あ~、おだしのいいお味!‘

最初から最後まで

だし、だし、だしを連呼(笑)

でも本当にそうなのよ!

この日行った後に
これまたいいタイミングに

ぐるナイの‘ごちバトル‘が
こちらのお店でした。

共演者さん絶賛で(わたし達より
高いお料理ですが・笑)

ナイナイの岡村さんも

‘やっぱ、だしやね~‘

を連呼していて (*≧m≦*)ププッ

2013_03181672.jpg


のどかな風景でね。
秋は紅葉とか奇麗なんだろうな。
夏は蛍? たまらないかも! 

シトシトと雨が降っていて
雨どいをつたい、雨が流れる所とか
風景に馴染んで趣きがあり、ウットリ。

なんか、ここいいね。
すごくのんびりできて落ち着くー。
(話は弾丸トークでしたが)

ここに来るまでは、なんでこんな辺鄙な
場所に?(失礼ですが)だったけど

この場所だからいいんだろうな。

都会から離れた自然がいっぱいの山里だから
スローな気持ちになれて、お料理も
格別に美味しく感じるのかも。

2013_03181674.jpg

デザートは隣に併設されたカフェに
移動。モダンレトロぽい喫茶室で
ここも居心地がいいの!

2013_03181677.jpg
苺ケーキ&コーヒー

素朴なお味でほっこり。
コーヒーもキチンと入れた味。

2013_03181679.jpg

最後のお茶も美味しい♪

お喋りして長居しちゃいました。

土づくりから始めた自家栽培のこだわり野菜、

無添加のおだしに調味料、

手間隙かけた十穀米の土鍋ご飯…

いろんな物が主婦の心を鷲づかみの
店でした。

ぐーたら不健康食好き主婦の
あたしは特にシビれたかも(笑)

今回は一番お手頃の
ランチコースでしたが、
お味も量も十分に満足です♪

出口に さあさあ買って行って~~
的な茅乃舎の豊富な商品がダァ~と
並んだお土産コーナーがないのに驚き。

最低限?商品がちょこっとしかなく
スマートなのが
これまた素敵すぎる。。。

お土産の商品はここから車で10分の

久原本家 工場直営店でどうぞ☆だそう。

どわい好きな工場直営店‼

あー、ここまで来て寄らない
わけにいかないわ!
(最初から連れて行ってもらう
つもりだったけど(*Φ皿Φ*)ムフフ)

またまたPさんカーで山里を走り

久原本家 久山本店へ
行くのでありました。

つづく~
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメさん

いえいえ、大歓迎です~

そうなの!体によさげで
鍋の出汁がぽかぽかと体に
染み渡りましたわ!

あ、直売所ってHPでなってるけど
本店なので鍵コメさんがいつも
行く所かな?ここにしかない物ありで
興奮~ヽ(^o^)丿

そうなの!!まさにそれ。

ここのお出汁でお料理作ると
料理上手になった錯覚しますよねー(笑)
いつも自画自賛してますよ、あはは~^^;