fc2ブログ

2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記  白川郷②

ランチの後は白川郷の国指定重要文化財を
見学しました。 

250年続く旧家で5階建てという大きさの長瀬家は
お休みで入れませんでした。

2012_05080854.jpg
和田家

江戸時代中期の建造物らしく、名主(庄屋)や番所役人を務めるとともに、
白川郷の重要な産業であった焔硝(えんしょう・鉄炮の火薬とか)製造の
取引で栄えたお家。白川村誕生時の初代村長さん宅でもあり。

2012_05080855.jpg2012_05080858.jpg
1階と2階部分を公開していて広いです。
民具など当時の物が展示してありました。

梁や柱などが縄で縛られてあるだけのお家は圧巻…

この造りで雪の重さに耐え、何百年も建っていて
江戸時代の建物なのに凄すぎ☆

日本の建築技術は素晴らしいわぁ。

2012_05080870.jpg
神田家

和田家の分家で酒造業のお家です。

和田家は‘ご自由にご覧下さい‘だったけど
神田家は各部屋に説明係の方がいて、丁寧に説明くれ
サービスがよいです。

囲炉裏に火が灯っていて熱い~

2012_05080874.jpg
その囲炉裏を2階から監視する火見窓。

2012_05080880.jpg
煙ぬきの窓。

2012_05080876_20130430150634.jpg
ここからの眺めがよくて。

2012_05080884.jpg
最後は野草茶のサービスあり。
苦いのかな?と思いきや、
飲みやすいお味でした。

2012_05080882_20130430151318.jpg
芸能人のサインがあるのも楽しい(笑)

見学は両家とも 大人300円。

どっちか見るなら、サービスがいい神田家がいいような
気がするけど、和田家のほうが有名かも…

夕方でお店もほとんど閉まってしまい寂しくなったので
帰りましょう。

2012_05080811.jpg
駐車場に戻るため‘であい橋‘を渡ります。

2012_05080815.jpg
景色も楽しめる橋なんですけど、コンクリートで
できた橋は歩くとゆらゆら揺れて怖いんです。

そう、この揺れはあの時を思い出すの!

2012_05080897.jpg
そこにね、1組のカッポーがいて…

この女性が、橋の上でグラビアアイドルみたいな
恥ずかしいポーズを次々撮るんだわ…

ええ、観光地にたくさんいらっしゃる某国の方達ですよ。。
この時は、情勢が今より落ち着いていたので
こんな所にまで!なぐらい大勢いらして。

通してくれる気配がないので撮影終わるまで
待っていてあげようと、揺れる橋の柵に
必死にしがみ付いていたけど

いつまでも橋のど真ん中で
撮影し続けちゃって、ぐらんぐらん揺れて怖いわ、

腹立つわで自分のなかで
何かがブチっと切れちゃって★

もう待てない!って通ったら
某国語で怒られちゃってムカーーー!!

だってふつー、先に人通すよね?
プンプン

この画像を見ると、しがみついて怖かったのを
思い出してちゃって書かずにはいられなくて。
辛口ですいません~

ちなみに旦那は景色見ながら
ズンズン歩き、すでに渡りきっていて

そんなカッポーがいたのも
気が付かなかったそう。

いたよー、ど真ん中に!
見えなかったの?

うん、全然…って。

ある意味、あんたも凄いわ(笑)


この話のついでですが。

こちらのお国、ハワイ領有権も主張できるって
言い出したのにはΣ(゜ロ゜;)!!

あまりに驚いて大昔に買った‘ハワイの歴史‘の本を
読み返しちゃったよ(笑)

呆れて ハイハイ(´。` ) =3 て
感じデスワ…

ぐらんぐらん・ムカムカ橋を渡って駐車場に行き
城山展望台に行きました(笑)

2012_05080901_20130513174220.jpg
白川郷荻町合掌集落を眼下に、白山連峰を一望でき
観光案内の画像でお馴染みの風景です。

2012_05080904_20130513174217.jpg
サ~~とモヤのような霧?がかかり、ちょっと幻想的。

観光客が増えすぎて駐車場問題など景観悪化が続けば
最悪、世界遺産登録抹消危機の白川郷。

この村を存続させるためには、ある程度の文明的な
生活をしないと若い人がいなくなり過疎化しちゃうし

村人もお土産屋などの商業的な仕事で
生計を立てないと生活できないなど
難しい問題もあるようですが。

今回はさらっとしか見れませんでしたが、
魅力がある所でまた行きたいなぁ~と
思うのです。

最初は人がたくさんいてテーマパークみたいに
見えたけど夕方になったら静かになり、村の子供達が
外で元気にかけっこしていてのどかでね。

すんごい山奥で周りの山が迫る外観、合掌造り集落など
大昔の日本へタイムスリップしたようで…

都会にいても少し車を走らせれば
郊外の田園風景は見られるけど、

ここまでくると田舎度が高すぎて
とぉ~~ても癒されるんだわー。

今度行くなら、これぞ白川郷の雪景色の
ライトアップ時に行きたい。その時が楽しみ♪

白川郷を後にしてSA寄りながらお土産買って
帰りました。次回で最終回です!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント