2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 荘川桜にほろり。
宮川朝市で、さるぼぼ買いをして
ほっとし(笑)高山を出発。
目的地の白川郷に行く前に
荘川に寄りました。
岐阜を一周する感じで、かなり遠回りなのですが

荘川桜を見たかったんです。

樹齢450余年といわれるアズマヒガンザクラ。

(クリックで拡大します)
1960年、御母衣ダム建設により荘川村(現荘川町)中野地区が
水没することになり村が水没するのを嘆く村人の気持ちを考慮し
寺院(照蓮寺、光輪寺)の巨桜木を2本移植。
これだけの大きな桜の木の移植は例になく
極めて難しく、成功、蘇生は奇跡と言われ
奇跡の桜として一躍有名になったらしいです。
本当に大きな桜の木で、これを移植ってそれは
それは大変なことだったみたいで。

しかも2本も!実際目の前にして、本当に奇跡だ!感動
(ウルウル)
近くにモニターがあってドキュメンタリー番組が
放送されていました。
これを見ると、当時の話がよくわかって
本当にドラマなんだわ。

前の週が満開で、行った時は散ってる最中。
半分は葉桜だったけどハラハラと桜吹雪が舞っていて
そこがまたはかなくて泣かせる…

満開時は迫力あって豪快な咲き!また行きたいなぁ。
いのちは、ひとつだから、美しい。
うん、うん。本当だ。

モノクロぽく撮れた。
村が水没しても、桜の木が生きているのは
村人の心の拠り所だったのでしょうね。


これは八重桜?

桜?の向こうにはダムが。

自分の生まれ育った所がダムの中に沈むって
考えただけでも悲しすぎる。
桜とダムを見ながら、しんみり~
が…
しんみりしたって小腹はへる…(またか!笑)

飛騨名物らしい とちの実 みたらし食べちゃお~!(←名物に弱い)

花より団子でお恥ずかしい…(^^ゞ
いや、いや 荘川桜、行ってよかったわ~
さて、感動の桜から今回、最後の観光ハイライト、
白川郷へ。つづくぅ~
ほっとし(笑)高山を出発。
目的地の白川郷に行く前に
荘川に寄りました。
岐阜を一周する感じで、かなり遠回りなのですが

荘川桜を見たかったんです。

樹齢450余年といわれるアズマヒガンザクラ。

(クリックで拡大します)
1960年、御母衣ダム建設により荘川村(現荘川町)中野地区が
水没することになり村が水没するのを嘆く村人の気持ちを考慮し
寺院(照蓮寺、光輪寺)の巨桜木を2本移植。
これだけの大きな桜の木の移植は例になく
極めて難しく、成功、蘇生は奇跡と言われ
奇跡の桜として一躍有名になったらしいです。
本当に大きな桜の木で、これを移植ってそれは
それは大変なことだったみたいで。

しかも2本も!実際目の前にして、本当に奇跡だ!感動

近くにモニターがあってドキュメンタリー番組が
放送されていました。
これを見ると、当時の話がよくわかって
本当にドラマなんだわ。

前の週が満開で、行った時は散ってる最中。
半分は葉桜だったけどハラハラと桜吹雪が舞っていて
そこがまたはかなくて泣かせる…

満開時は迫力あって豪快な咲き!また行きたいなぁ。
いのちは、ひとつだから、美しい。
うん、うん。本当だ。

モノクロぽく撮れた。
村が水没しても、桜の木が生きているのは
村人の心の拠り所だったのでしょうね。


これは八重桜?

桜?の向こうにはダムが。

自分の生まれ育った所がダムの中に沈むって
考えただけでも悲しすぎる。
桜とダムを見ながら、しんみり~
が…
しんみりしたって小腹はへる…(またか!笑)

飛騨名物らしい とちの実 みたらし食べちゃお~!(←名物に弱い)

花より団子でお恥ずかしい…(^^ゞ
いや、いや 荘川桜、行ってよかったわ~
さて、感動の桜から今回、最後の観光ハイライト、
白川郷へ。つづくぅ~
- 関連記事
-
- 2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 白川郷②
- 2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 白川郷①
- 2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 荘川桜にほろり。
- 2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 朝ご飯と街歩き
- 2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 飛騨牛にとろける☆
スポンサーサイト
コメント