2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 朝ご飯と街歩き
前の晩は飛騨牛の宴を堪能し
翌朝は、目覚めると即朝風呂へ~

大きな貸切風呂が空いていてよかった!
寝湯もできるのでゆったりできます。
~高山桜庵の朝食バフェ~



和食メインの小鉢、郷土料理も並んでいて種類多い。

和食の朝ご飯、ほんと美味しい~
普段家じゃ、朝からこんなに食べないというか、
作らないから(笑)旅行の時はここぞとばかり☆

デザートまであって満足、満足です。
今回、癒しの宿シリーズのお宿に初めて泊まりましたが、
ドーミーイン同様、コスパがよろしくて
すご~く気に入っちゃった。
この価格でこのサービスは凄い。
共立メンテナンスのホテル
全制覇したいかも!
少し周りを観光したくて聞いたら、今日は空いているから
チェックアウト後もホテルに車置いていいですよって
親切なこと。
※混雑具合によってらしいです。
駐車場は有料で1泊 800円でした。
駅から近いのにお安いです。

近くには高山陣屋(代官所・飛騨郡代役所)があったが
時間都合で入らず…

前の広場にあった朝市。ほとんど店仕舞い(涙)

さんまちと高山陣屋を結ぶ朱塗りの中橋。
高山陣屋に通じていたため‘代官橋‘と
呼ばれていたらしい。

眺めがよくて情緒ある~


古い街並みを通り…

宮川沿いの宮川朝市へ。
朝市というより、フリマ?
手作りの民芸品が多かったかな。
高山に来てからどこに行っても
これがあって…

さるぼぼ
これは泊まった桜庵のオリジナルさるぼぼ。
ぬいぐるみみたいに大きくてソファに座ってます。
さるぼぼとは、岐阜県飛騨地方で
昔から作られているお人形です。
どの店に行っても、わんさか置いてあるのよ。。
定番中の定番土産らしく…

ファミマにもファミボボがあるぐらい(笑)
ファミマの地域限定オリジナル商品みたいです。
買う気は全然~なかったんだけど、ここに居ると
あまりに目に付くの。さるぼぼ文化が凄過ぎて
だんだん、さるぼぼをひとつぐらい買わないと
いけないんじゃないか…
という、強迫観念に落ちいるぐらい!(笑)
まあ、思い出にひとつぐらいいかも~
でも欲しいと思えるのがなくって困ったー。
そうしたら、宮川朝市で手作りの木工細工品を
売っている方がいらして。
こちらを購入。

小さいさるぼぼが、木のフレームに入っているの。
ラス1で、1000円を800円にオマケしてくれた。

木のぬくもり、厚み、形がコロンとして気に入ってます。
この後も、お土産屋さんに行くたびに、さるぼぼが
山のように置いてあり、帰りの高速SAの
店でも(愛知県内まであった)
さるぼぼが追いかけてくるように置いてあっても
‘ひとつ買ったからいいもんね~‘て
さるぼぼの呪縛から逃れながら帰りました(笑)
話戻りますが、宮川朝市をざざっと見て
高山を後にし、次の場所に行きました。
つづくー
翌朝は、目覚めると即朝風呂へ~

大きな貸切風呂が空いていてよかった!
寝湯もできるのでゆったりできます。
~高山桜庵の朝食バフェ~



和食メインの小鉢、郷土料理も並んでいて種類多い。

和食の朝ご飯、ほんと美味しい~
普段家じゃ、朝からこんなに食べないというか、
作らないから(笑)旅行の時はここぞとばかり☆

デザートまであって満足、満足です。
今回、癒しの宿シリーズのお宿に初めて泊まりましたが、
ドーミーイン同様、コスパがよろしくて
すご~く気に入っちゃった。
この価格でこのサービスは凄い。
共立メンテナンスのホテル
全制覇したいかも!
少し周りを観光したくて聞いたら、今日は空いているから
チェックアウト後もホテルに車置いていいですよって
親切なこと。
※混雑具合によってらしいです。
駐車場は有料で1泊 800円でした。
駅から近いのにお安いです。

近くには高山陣屋(代官所・飛騨郡代役所)があったが
時間都合で入らず…

前の広場にあった朝市。ほとんど店仕舞い(涙)

さんまちと高山陣屋を結ぶ朱塗りの中橋。
高山陣屋に通じていたため‘代官橋‘と
呼ばれていたらしい。

眺めがよくて情緒ある~


古い街並みを通り…

宮川沿いの宮川朝市へ。
朝市というより、フリマ?
手作りの民芸品が多かったかな。
高山に来てからどこに行っても
これがあって…

さるぼぼ
これは泊まった桜庵のオリジナルさるぼぼ。
ぬいぐるみみたいに大きくてソファに座ってます。
さるぼぼとは、岐阜県飛騨地方で
昔から作られているお人形です。
どの店に行っても、わんさか置いてあるのよ。。
定番中の定番土産らしく…

ファミマにもファミボボがあるぐらい(笑)
ファミマの地域限定オリジナル商品みたいです。
買う気は全然~なかったんだけど、ここに居ると
あまりに目に付くの。さるぼぼ文化が凄過ぎて
だんだん、さるぼぼをひとつぐらい買わないと
いけないんじゃないか…
という、強迫観念に落ちいるぐらい!(笑)
まあ、思い出にひとつぐらいいかも~
でも欲しいと思えるのがなくって困ったー。
そうしたら、宮川朝市で手作りの木工細工品を
売っている方がいらして。
こちらを購入。

小さいさるぼぼが、木のフレームに入っているの。
ラス1で、1000円を800円にオマケしてくれた。

木のぬくもり、厚み、形がコロンとして気に入ってます。
この後も、お土産屋さんに行くたびに、さるぼぼが
山のように置いてあり、帰りの高速SAの
店でも(愛知県内まであった)
さるぼぼが追いかけてくるように置いてあっても
‘ひとつ買ったからいいもんね~‘て
さるぼぼの呪縛から逃れながら帰りました(笑)
話戻りますが、宮川朝市をざざっと見て
高山を後にし、次の場所に行きました。
つづくー
- 関連記事
-
- 2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 白川郷①
- 2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 荘川桜にほろり。
- 2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 朝ご飯と街歩き
- 2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 飛騨牛にとろける☆
- 2012.5 GW 京都&飛騨高山・白川郷旅行記 飛騨花里の湯 高山桜庵
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2019-10-01 18:16 編集
Re: 旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼
この度は、ご訪問コメントどうもありがとう
ございます。
大変、光栄なお話に感謝いたします。
じっくり検討の上、興味が沸いて
きましたら、ご連絡いたします。
その際は、宜しくお願い致します。
2019-10-02 02:18 まのあ URL 編集