2012.8 伊豆日帰り?旅行 ① シュノーケル編
8月のお盆週に行った伊豆の話に突入します。
行ったのは、南伊豆にある伊豆・最後の秘境と
呼ばれているヒリゾ浜。
昔は本当に知る人ぞ知る秘境だったみたいだけど、今はネットで広がり
大人気の浜になってしまったようです。
話には聞いていて行ってみたかったけど、夏の混雑時の
話聞くとなかなか行けなくて。そんな時…
師匠の‘のりさん‘が行って来られて、色々教えてもらい
勇気を出して行ってみました。(のりさん、どうもありがとう~♡)
だけど、いきなりお盆週に行くという無謀さ…
だって、この週しか都合が合わなくて~
実際行ってみると、いろんな意味で凄い所なんですわ。
場所は石廊崎の先。中木という所にあります。
石廊崎の先って、すんごく遠いんですよ。
行き方は東名・沼津ICから伊豆中央道で修善寺、天城を通って行くか、
東名→小田厚→熱海や白浜などの海岸線を走るかで
カーナビで検索して早く到着する中央道突破コースにしました。
それでも、横浜から夜中に走っても3時間以上かかるから遠いー。
とにかく早く向かって近くまで行かないと、お盆の日曜だから駐車場に
停められなくなったら困るので(それほど人気の浜なのよー)
気合入れて前日の23時すぎにはに出ました(笑)
前日は午後休で早く帰ってきた旦那と
夕方の17時頃から寝て(早っ!)23時すぎに出発。
東名では、足利SAだけ寄って軽くパトロールして(何も食べず、お土産見るだけ)
伊豆中央道へ。夜の天城越え、怖すぎ!
あんなカーブ連続の凄い道を夜中に走るってスリルありすぎで
手に汗握ることったら。ドライバーの旦那、大変そう。
とにかく下田まで遠い、遠い、遠い~~~~
途中、コンビニに寄り道して休み休みしながら、やっと下田を通過して
道の駅・下賀茂温泉 湯の花に到着したのは夜中の3時頃。
夜中なので当然、店は開いてませんが、トイレは開放しているので
休憩&仮眠しました。同じように休憩車がいて、ここにいると
いうことは、みんなヒリゾに向かう?なんだか、戦いの場に
行くような気分…。
なぜ、ここで休憩するかというと、中木の駐車場は、
車中泊禁止なのでトイレあって駐車可能なここがベスト?
起きて、朝の支度を済ませ、中木漁港に向かいます。
到着したのは5時30分頃。
船着き所の左右に2ヶ所の駐車場があるんですけど(他にもあるのかも)
トイレ、売店に近い手前の駐車場は、すでに半分以上、車入ってます。
みんな早~、そういう自分達も早い(笑)
6時半頃にはトイレ、売店に近い手前の駐車場は満車。
奥の駐車場に案内されてた。


2年前に超久々に夏の伊豆に行き(2010.8 伊豆&箱根旅行)、
夏の伊豆の混雑っぷりに驚いたけど、あんなの序の口というか。。
とにかく気合入れて早く来てよかった~って感じでしたわ。
※これはお盆の休日、混雑日の話なので、
他の日はもっと空いていると思いますよ。
車は停められたので、船の整理券のことを聞きにいきます。
ヒリゾ浜は船でしか行くことの出来ない所なので
船に乗る乗車券(整理券)を買わないといけません。

ここで受付します。浜渡し船の往復料金 1000円(子供 500円)
ボードには水温などが書いてあった。
船の運行時間は8時30分~16時30分まで。
いつもは、8時から乗車券発売だけど、今日は7時50分から開始とのこと。
なら、それまで車で寝てましょう
ってゴロゴロしていたら、7時前にはすでに並んでる!!(驚)
7時50分からなのに、もう並んでいるの??
係りの人に聞いてみると、船はピストン輸送で運行するから
すぐに乗れるけどねぇ~。まあ、並んで少しでも早く買って
おきたいんでしょう?って。
うーん、凄い気合だわ。旦那に言うと、気になって寝れない!!って
本持って列に並び出した。凄いわ、あなた!

そして、ワラワラと車から人が出始めて、船乗り場のほうに行く。
ナニナニ?8時30分から乗船開始なのに、もう並んじゃうの?
みんなして道路に荷物を置き始めた。一列に奇麗に荷物が
並んでる。。どうやら、浜に持っていく荷物を置いた順番に
乗船できる、暗黙のルールらしい。
ほ~~、そんなルールがあるのね、ここは。
うちの荷物も運んでおきましょう。せっせと荷物を運んで順番確保。
結局、わたしも寝るどころじゃないわ。

着いた時は蕾だった、ハイビスカスも咲き始めた。
お天気すごく良さそう♪

ヒマなんで、周りをプラプラ。

更衣室&シャワーはあるみたい。大人 300円(子供 200円)
ネットで仕入れた情報によると、7時に売店が開き、
おにぎりの予約が始まるらしい。

双葉食堂が作っている‘おにぎり‘が人気があって7時から予約開始して
8時ぐらいから取りに行けるみたい。
旦那が並んでいる間に予約しにいったら、もう予約ノートに
名前がたくさん書き込まれてる。
なんとか乗船前の受け取りに間に合う時間に
予約できたけど、すごい、すごいぞ、ここって☆

下は売店、上がレストランになってた。
列が長くなったせいか、予定より早く、7時30分すぎに
乗船券の販売開始。旦那が帰ってきた。
8時30分から乗船時間なのに8時にはみんな並び出してる。
荷物置いて順番取ってあるのになぜ? とにかく行動が早いわ。
ギリギリまで車で休んでいようと思ったけど、
並んでないと非常識なのかな。よくわかんないから並んでおこう。
なんだか、周りの空気が上陸する気マンマンな
リーリーリーゴー!状態で怖い…
なんか日本って凄いな。。
ハワイのビーチが基本なので圧倒される。
けど、日が変わる前に家を出て、5時半から駐車場にいて
見よう見まねで流れに沿って並ぶ私達も、立派に
ここの空気に染まってるわ(笑)
乗船時間がやってきて列が進み出しました。
ヒリゾ浜にいよいよ上陸です♪
つづく~
行ったのは、南伊豆にある伊豆・最後の秘境と
呼ばれているヒリゾ浜。
昔は本当に知る人ぞ知る秘境だったみたいだけど、今はネットで広がり
大人気の浜になってしまったようです。
話には聞いていて行ってみたかったけど、夏の混雑時の
話聞くとなかなか行けなくて。そんな時…
師匠の‘のりさん‘が行って来られて、色々教えてもらい
勇気を出して行ってみました。(のりさん、どうもありがとう~♡)
だけど、いきなりお盆週に行くという無謀さ…

だって、この週しか都合が合わなくて~
実際行ってみると、いろんな意味で凄い所なんですわ。
場所は石廊崎の先。中木という所にあります。
石廊崎の先って、すんごく遠いんですよ。
行き方は東名・沼津ICから伊豆中央道で修善寺、天城を通って行くか、
東名→小田厚→熱海や白浜などの海岸線を走るかで
カーナビで検索して早く到着する中央道突破コースにしました。
それでも、横浜から夜中に走っても3時間以上かかるから遠いー。
とにかく早く向かって近くまで行かないと、お盆の日曜だから駐車場に
停められなくなったら困るので(それほど人気の浜なのよー)
気合入れて前日の23時すぎにはに出ました(笑)
前日は午後休で早く帰ってきた旦那と
夕方の17時頃から寝て(早っ!)23時すぎに出発。
東名では、足利SAだけ寄って軽くパトロールして(何も食べず、お土産見るだけ)
伊豆中央道へ。夜の天城越え、怖すぎ!
あんなカーブ連続の凄い道を夜中に走るってスリルありすぎで
手に汗握ることったら。ドライバーの旦那、大変そう。
とにかく下田まで遠い、遠い、遠い~~~~

途中、コンビニに寄り道して休み休みしながら、やっと下田を通過して
道の駅・下賀茂温泉 湯の花に到着したのは夜中の3時頃。
夜中なので当然、店は開いてませんが、トイレは開放しているので
休憩&仮眠しました。同じように休憩車がいて、ここにいると
いうことは、みんなヒリゾに向かう?なんだか、戦いの場に
行くような気分…。
なぜ、ここで休憩するかというと、中木の駐車場は、
車中泊禁止なのでトイレあって駐車可能なここがベスト?
起きて、朝の支度を済ませ、中木漁港に向かいます。
到着したのは5時30分頃。
船着き所の左右に2ヶ所の駐車場があるんですけど(他にもあるのかも)
トイレ、売店に近い手前の駐車場は、すでに半分以上、車入ってます。
みんな早~、そういう自分達も早い(笑)
6時半頃にはトイレ、売店に近い手前の駐車場は満車。
奥の駐車場に案内されてた。


2年前に超久々に夏の伊豆に行き(2010.8 伊豆&箱根旅行)、
夏の伊豆の混雑っぷりに驚いたけど、あんなの序の口というか。。
とにかく気合入れて早く来てよかった~って感じでしたわ。
※これはお盆の休日、混雑日の話なので、
他の日はもっと空いていると思いますよ。
車は停められたので、船の整理券のことを聞きにいきます。
ヒリゾ浜は船でしか行くことの出来ない所なので
船に乗る乗車券(整理券)を買わないといけません。

ここで受付します。浜渡し船の往復料金 1000円(子供 500円)
ボードには水温などが書いてあった。
船の運行時間は8時30分~16時30分まで。
いつもは、8時から乗車券発売だけど、今日は7時50分から開始とのこと。
なら、それまで車で寝てましょう

ってゴロゴロしていたら、7時前にはすでに並んでる!!(驚)
7時50分からなのに、もう並んでいるの??
係りの人に聞いてみると、船はピストン輸送で運行するから
すぐに乗れるけどねぇ~。まあ、並んで少しでも早く買って
おきたいんでしょう?って。
うーん、凄い気合だわ。旦那に言うと、気になって寝れない!!って
本持って列に並び出した。凄いわ、あなた!

そして、ワラワラと車から人が出始めて、船乗り場のほうに行く。
ナニナニ?8時30分から乗船開始なのに、もう並んじゃうの?
みんなして道路に荷物を置き始めた。一列に奇麗に荷物が
並んでる。。どうやら、浜に持っていく荷物を置いた順番に
乗船できる、暗黙のルールらしい。
ほ~~、そんなルールがあるのね、ここは。
うちの荷物も運んでおきましょう。せっせと荷物を運んで順番確保。
結局、わたしも寝るどころじゃないわ。

着いた時は蕾だった、ハイビスカスも咲き始めた。
お天気すごく良さそう♪

ヒマなんで、周りをプラプラ。

更衣室&シャワーはあるみたい。大人 300円(子供 200円)
ネットで仕入れた情報によると、7時に売店が開き、
おにぎりの予約が始まるらしい。

双葉食堂が作っている‘おにぎり‘が人気があって7時から予約開始して
8時ぐらいから取りに行けるみたい。
旦那が並んでいる間に予約しにいったら、もう予約ノートに
名前がたくさん書き込まれてる。
なんとか乗船前の受け取りに間に合う時間に
予約できたけど、すごい、すごいぞ、ここって☆

下は売店、上がレストランになってた。
列が長くなったせいか、予定より早く、7時30分すぎに
乗船券の販売開始。旦那が帰ってきた。
8時30分から乗船時間なのに8時にはみんな並び出してる。
荷物置いて順番取ってあるのになぜ? とにかく行動が早いわ。
ギリギリまで車で休んでいようと思ったけど、
並んでないと非常識なのかな。よくわかんないから並んでおこう。
なんだか、周りの空気が上陸する気マンマンな
リーリーリーゴー!状態で怖い…
なんか日本って凄いな。。
ハワイのビーチが基本なので圧倒される。
けど、日が変わる前に家を出て、5時半から駐車場にいて
見よう見まねで流れに沿って並ぶ私達も、立派に
ここの空気に染まってるわ(笑)
乗船時間がやってきて列が進み出しました。
ヒリゾ浜にいよいよ上陸です♪
つづく~
- 関連記事
-
- 2018.11 御殿場アウトレット✰ステーキ屋もアウトレット!
- 2012.8 伊豆日帰り?旅行 ③ ブギーボード編
- 2012.8 伊豆日帰り?旅行 ② シュノーケル編
- 2012.8 伊豆日帰り?旅行 ① シュノーケル編
- 2008.12 近場旅行 1日目 @熱海
スポンサーサイト
コメント
なつかしぃ~
今はすごいのですね。
雲見温泉は行きましたか?
2012-09-20 13:16 mie URL 編集
Re: なつかしぃ~
きゃーーー、ご無沙汰です!!
そう、たまに港北辺りを通ると
mieさん元気かな~って思い出してましたよ。
メールしようと思いつつ、ボケてるからすぐに忘れ…(汗)
久々にお話できて嬉しいわ。
どうもありがとうございます♪
ぷぷっ、ぴちぴちの売り出し中の時に行かれたのですか(爆)
いや、いやその頃だと、まだ本当に秘境だった頃ですね。
>その時は適当に釣り船のおじちゃんに声かけてつれてもらって時間を指定して
迎えに来てもらっていました。
> 今はすごいのですね。
そんなのどかな時代だったのねぇ。。
今は、朝からこんな感じでひっきりなしのビストン輸送の
混雑ぶりですよー。この後に話が出来てますが、浜は凄いことに
なってますってー
> 雲見温泉は行きましたか?
西伊豆ですね。こっち方面は空いていて
のんびりしていていいですよねー。
今回は来た道を戻って中伊豆通って帰ったので
行けなかったです。雲見温泉よさそうですね。
行ってみたいーー!
2012-09-21 00:58 まのあ URL 編集
No title
なんかすごいことになってますねー。
びっくらです。
私がいつ行ったのか調べてみたのですが、どうも2009年9月ぽい。
かれこれ3年前です。
その時からかなり熾烈な戦いになっているらしい昨今。
こんなのいやですわ。(笑)
ヒリゾに行くまでにこんなに緊張感たっぷりな状況とは。。。。
2012-09-23 20:12 のり URL 編集
Re: No title
師匠~!
お名前出しちゃって事後報告(もしてなかった…汗)
ですみません~
あれ?3年も前でしたっけ?
なんか去年、いや一昨年ぐらいかと思ってたわ。
早いですね、月日が流れるのは…
3年でさらに人気が出てるのと、9月だと
わたしが行った時8月の繁忙期とは全然違うから
驚くのも無理ないかも~
そそ、行く前から緊張よ(汗)
自分達が初めてだからなのもあるけど。
でもここではこれが、ふつーなんでしょうね。。
わたしも今度行くとしたら、9月がいいよ~
2012-09-24 14:43 まのあ URL 編集