2011.1 ハワイ旅行記 Puu O Mahuka Heiauと謎の庭園
ドールで休憩&鯉の餌やりしてノースへ行きます。
今回の旅のテーマ‘ハワイ パワースポット巡り‘
最後はPuu O Mahuka Heiau(プウオマフカ ヘイアウ)です。
ププケアのフードランド横の道を山方面に曲がり
グングン登って行くとありました。

オアフ島のヘイアウとしては最大規模らしい。
へイアウとは古代ハワイアン(カメハメハ王とか)が 戦争の勝利を祈って
建立した神殿、祭儀所です。
こちらのへイアウ。かなりマナが強い場所と言われているので心して
行きました。クカニロコが驚くほど強烈だったのでね。

到着すると、かなり広くて驚いた。

ここ、結構山の上なんですけど、こんな山の上にたくさんの人が集まっていたのかと
思うと、凄いです。

石で囲った中に入れないので周りに道があり、一周周れるようになっていました。
わき道もあって、ちょっとしたトレッキングコースみたい。
ここから海に向かっての眺めがいいらしいです。が、道の草木が伸びすぎて
ボーボー。先まで行くのをやめちゃいました。怪我したり虫に食われそうなぐらい
道をふさいでいたので。

物干し?のような物があって行ってみると

こんなのがあって、ちと怖かったり…

お供え。鳥が食べちゃってますが。。
一周歩いてきましたけど、こちらの地。
不思議な空気は何も感じなかったです。
クカニロコと違って、この地と自分の波長というかチャンネルが
合わなかったのかな。
ちなみに旦那は両方とも何も感じなかったみたいですが。。
ところでパワースポットとスピリチュアルスポットの違い。
パワースポット
不思議なエネルギーを強く出し、パワーを感じるところ(山、海など)
スピリチュアルスポット
パワースポットに+古代人が信仰の場としていた聖地(神社など)
と、自分なりに解釈しているので前回のクカニロコや
こちらはスピリチュアルスポットになるみたいだけど、
その辺、あいまいに全部ひっくるめて
パワースポット巡りと呼ばせてもらっています。
いい加減ですみません。
ただ、どこの地でもそうだけど、特に古代ハワイアンが大事にしてきた聖地は
敬意をはらい、こうして歴史ある聖地に足を踏み入れてさせてもらい、
パワーをおすそ分けしてもらった感謝の気持ちは忘れないようにしたいものです。
ところでパワースポットの代表みたいな海と山。
海は浄化作用、山は癒し作用があるらしいけどその通り!
海を見てる嫌なことも忘れちゃうし、海に入って
プカプカしていると気分爽快(浄化)
疲れていたり気持ちがザワつくと、木々の緑や山の風景を見ると
気持ちが落ち着く(癒し)
どっちもパワーを貰ってる気分になります。
これって誰に教えてもらったことなく、自然に体と心が
求めるている気がする。
ハワイはすぐそこに美しい海があり、後を向けば山が広がり
ここにいるだけで、浄化&癒しが当たり前に手軽に出来ちゃうんだから
島全体がパワースポット~
でもそれだけじゃ寂しく、やっぱり俗的なことも求めるのが
人間の悲しい性で、美味しい物食べたい、買物したいも
満足できるから魅せられちゃうのでしょうね。
さて、プウオマフカ ヘイアウのある山から降りてププケアビーチへ。


シャークス・コーブ。波が荒れ狂っています。

今回はお天気はよかったけど、どこも波が荒くてタイド・プールも赤旗が(涙)

ここでのシュノーケルを楽しみにしていたので残念無念!
旦那が興奮して走ってきた。。ちょっと来い!って手をグイグイっと。

何やら変わった庭園が!
こういうのなんていうんでしょう。アートガーデン?

どの木も盆栽のようにカットされています。

この盆栽ガーデンは誰が何のために?謎だーー!
ププケア話、まだ少し続きます!
今回の旅のテーマ‘ハワイ パワースポット巡り‘
最後はPuu O Mahuka Heiau(プウオマフカ ヘイアウ)です。
ププケアのフードランド横の道を山方面に曲がり
グングン登って行くとありました。

オアフ島のヘイアウとしては最大規模らしい。
へイアウとは古代ハワイアン(カメハメハ王とか)が 戦争の勝利を祈って
建立した神殿、祭儀所です。
こちらのへイアウ。かなりマナが強い場所と言われているので心して
行きました。クカニロコが驚くほど強烈だったのでね。

到着すると、かなり広くて驚いた。

ここ、結構山の上なんですけど、こんな山の上にたくさんの人が集まっていたのかと
思うと、凄いです。

石で囲った中に入れないので周りに道があり、一周周れるようになっていました。
わき道もあって、ちょっとしたトレッキングコースみたい。
ここから海に向かっての眺めがいいらしいです。が、道の草木が伸びすぎて
ボーボー。先まで行くのをやめちゃいました。怪我したり虫に食われそうなぐらい
道をふさいでいたので。

物干し?のような物があって行ってみると

こんなのがあって、ちと怖かったり…

お供え。鳥が食べちゃってますが。。
一周歩いてきましたけど、こちらの地。
不思議な空気は何も感じなかったです。
クカニロコと違って、この地と自分の波長というかチャンネルが
合わなかったのかな。
ちなみに旦那は両方とも何も感じなかったみたいですが。。
ところでパワースポットとスピリチュアルスポットの違い。
パワースポット
不思議なエネルギーを強く出し、パワーを感じるところ(山、海など)
スピリチュアルスポット
パワースポットに+古代人が信仰の場としていた聖地(神社など)
と、自分なりに解釈しているので前回のクカニロコや
こちらはスピリチュアルスポットになるみたいだけど、
その辺、あいまいに全部ひっくるめて
パワースポット巡りと呼ばせてもらっています。
いい加減ですみません。
ただ、どこの地でもそうだけど、特に古代ハワイアンが大事にしてきた聖地は
敬意をはらい、こうして歴史ある聖地に足を踏み入れてさせてもらい、
パワーをおすそ分けしてもらった感謝の気持ちは忘れないようにしたいものです。
ところでパワースポットの代表みたいな海と山。
海は浄化作用、山は癒し作用があるらしいけどその通り!
海を見てる嫌なことも忘れちゃうし、海に入って
プカプカしていると気分爽快(浄化)
疲れていたり気持ちがザワつくと、木々の緑や山の風景を見ると
気持ちが落ち着く(癒し)
どっちもパワーを貰ってる気分になります。
これって誰に教えてもらったことなく、自然に体と心が
求めるている気がする。
ハワイはすぐそこに美しい海があり、後を向けば山が広がり
ここにいるだけで、浄化&癒しが当たり前に手軽に出来ちゃうんだから
島全体がパワースポット~
でもそれだけじゃ寂しく、やっぱり俗的なことも求めるのが
人間の悲しい性で、美味しい物食べたい、買物したいも
満足できるから魅せられちゃうのでしょうね。
さて、プウオマフカ ヘイアウのある山から降りてププケアビーチへ。


シャークス・コーブ。波が荒れ狂っています。

今回はお天気はよかったけど、どこも波が荒くてタイド・プールも赤旗が(涙)

ここでのシュノーケルを楽しみにしていたので残念無念!
旦那が興奮して走ってきた。。ちょっと来い!って手をグイグイっと。

何やら変わった庭園が!
こういうのなんていうんでしょう。アートガーデン?

どの木も盆栽のようにカットされています。

この盆栽ガーデンは誰が何のために?謎だーー!
ププケア話、まだ少し続きます!
- 関連記事
-
- 2011.1 ハワイ旅行記 6日目 BLTステ-キのはずが…
- 2011.1 ハワイ旅行記 6日目 SHARKS COVE GRILLとLOSTのビーチ
- 2011.1 ハワイ旅行記 Puu O Mahuka Heiauと謎の庭園
- 2011.1 ハワイ旅行記 ドールで休憩
- 2011.1 ハワイ旅行記 6日目 クカニロコ バースストーン
スポンサーサイト
コメント
No title
ププケアビーチのスノーケルは
5月~9月以外は波が高いので難しいと思います。
9月中でもシャークスコーブの波は高めで
その岩?にぶつかったりします。
ウェット来てなかったら体中傷だらけになるかもしれません。
タイドプールの沖の方はシャークスコーブへ急に流れる所があるので気を付けてください。
ププケアへはもう何回も行っていますが
そのヘイアウは全く知りませんでした。
フードランドまでは何回も行ってたのに(笑)
ストリート・ビューで覗いてみましたが、かなり上まで昇りますね。
ビューはヘイアウまでは見れませんでしたが
地図でみると殆どワイメアビーチパークの方なんですね。
その蚊取り線香みたいなガーデンはどこにあるのですか(笑)
最近ププケアがご無沙汰だったので
先月のハワイでバイクで行ってみました。
フードランドのスタバまで行ったんだけどなぁ(笑)
あっ.自分は別の日に現地のお友達とカイルアへ行った帰りに
ULUPO HEIAUに寄りましたヨ。
2011-10-17 22:05 ミキミキ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-10-18 08:18 編集
Re: No title
シャーコスコ-ブはさすがに
夏以外は入れないけど、タイドプールは
冬でも日によっては入っちゃってますよ~
一応ラッシュガード着て。
そうそう、沖の方は冬は怖いですね。
もっぱら手前で潜ってます。
これは11月なんですけど、この日は沖にも
波が全然なくてベストコンディションでした。
http://manoago.blog95.fc2.com/blog-entry-624.html
このヘイアウは規模が大きくてビックリですよ。
フードランドから、かなり上に上って右側方面だったかな、
曲がったさらに走ります。そうですね、地図的にはワイメアに近いかも。
アハハ、そうなんです~ 蚊取り線香みたいですよね(笑)
キンチョーガーデン?(笑)
このクルクル刈りの木がいっぱいで不思議なガーデンなんですよ。
場所は、これから更新する記事のシャークス・コーブ・グリルと
フードランドの間ぐらいなのかな~
あまりハッキリ覚えてないんですけど、シャークス・コーブ・グリルから
歩いて見に行ったから近いような。
ここぜひ行ってほしいです。この異空間な庭珍しいので。。
あら!ウルポ・ヘイアウに行かれたのですね。
ここもマナが強い場所らしいですね。
行ってみたいです!!
2011-10-18 12:53 まのあ URL 編集
Re: おひさです
どうもです~~!!
こちらこそ、お久しぶり♪
あらら、コメント残念(涙)
どうもありがとうね。
そうそう、無事退院して元気、元気よ~
ありがとう。扁桃腺取ったからって油断せずに
風邪に気をつけるね。
Nさんは、すっかりハワイ島専門に
なっちゃたね~
ブログ楽しみにしているよ。
忙しいのね。落ち着いたら再開してね~
えっ、韓ドラなに観ているの~?
そっちのお話もしたいよーーーー!!
こっちの話もそのうちUPするねん。
2011-10-18 12:58 まのあ URL 編集
No title
ADRは、壮大でした~子供連れには楽しめそう~
ホノルルとは別世界ですね。
久しぶりのザ・カハラもハッピーアワーで、
枝豆と豆腐サラダが美味しかった!
(メニュでぱっと読めたから注文)
ワイキキのAXは、隣のビルに引っ越し、
ヴィクシーはアラモアナが、断然お得!
(博多で1個1890円、大阪のルクアでは2980円
アラモは、5個30ドル、6月は10個40ドルまであった、
ワイキキ店も空港店もまとめ割引なし)
カリアのサウナは、
HGVGオーナーで17.8ドルでした。
ゴールドカードの特典が、あったかは不明です・・
まのあさんに質問があります、
ホテルは早くチェクインした方がいい部屋ですかね?
2011-10-18 13:37 しおりママ URL 編集
Re: No title
しおりママさん
お帰りなさい~~♪
お疲れのところ、コメントありがとうございます!
アウラニ、壮大でしたか!
行きたい、行きたいーーーーー。
カハラでお食事、いいですね。
まだ更新してないけど、今回は
久しぶりにカハラホテルに行ったら
ああ、やっぱり変わらずいいわ
このホテルは♪でした。
ハッピーアワーなんてあるのですね。
お得でよさそう!
AXがお引越し、ヴィクシーは
アラモアナのほうが安いのですね。
ワイキキと空港は土地柄どうしてもね。。
きゃ、サウナ情報ありがとうございます~
$17.8ですか。円高だから許せる額(笑)
次回は行きたいなぁ~
ゴールド会員の恩恵がどうか試してみたいです。
HGVCのチェックインですか~?
以前、フロントで聞いたことあるけど
なんとも言えないと言われました。
普通はチェックイン手続きが早い人から
いいお部屋(高層階とか)を埋めていくような
気がするけど、お掃除が終わった部屋からどんどん案内するみたいで
時の運でしょうか。
わたしはチェックイン手続きの時に、なるべく高層階がいいんですけど~って
一応リクエストしちゃってますが、果たして配慮してくれているのかは
疑問です。でも遅いよりは早いほうが、いいような気はしますよー。
2011-10-18 14:18 まのあ URL 編集
No title
早いほうが、得かも・・・
6月初めて夕方チェクインしたら、
ラグーン2BRプレミアで、3階ですよ・・(涙)
風呂の掃除されてなかったため、
次の日説明会で、ワイキキアン22階にチェンジ。
(当日は、私らの前にも何組かチェンジしたらしい、残りが3階?)
それで、PHは高層階で、毎日掃除あり、
とお勧めされました~(笑)
PHの予約は、9月ですよ!いきなりバタバタ!
あっ!で、終了~今ハワイ帰りたい病です。
早いで、思い出しましたが、
PHのラウンジの朝食の果物と、夕方のチーズも、
追加ないので、遅く来た人は、ないです!
なんでも早い方がいいのかも・・・
2011-10-20 02:23 しおりママ URL 編集
Re: No title
え! プレミアで3階って、それはヒドイ~~
あ、でもワイキキアン22階に移動できてよかったですね。
PHは当然高層階ですもんね。
毎日掃除とは、やっぱり差をつけてるぅー
ほんと、今回はよかったですね、空きが出て。
バタバタで大変だったと思うけど
行ってしまえば楽園~♪
今、激しいハワイ病ですか。
帰国するとしばらく猛威をふるいますよね。
早く治療(次のハワイ行き)できますように。。(祈)
そうですか~
フルーツ補充なしだったんだ。
わたしが行った時はなかったのも納得~
そう、そう、なんでも早い者勝ち、早起きはお得ですね。
うちも早起きの習慣付けないと(笑)
2011-10-20 11:04 まのあ URL 編集